建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
養生アート?
2011/09/26 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

給水塔に養生シート。 こういの、思わずグっときてしまいます。 工事の必要性でそう施されている訳ですがアート以上にアート。 これもアノニマスデザインといっていいのかな?
観劇してきました。
2011/09/26 更新 濱田 猛さんのブログ

週末、知り合いから紹介頂いて、”ロベルトの操縦”という舞台を見てきました。主催は、今ノリノリだと噂の「ヨーロッパ企画」。場所は西梅田のブリーゼホールです。 1時間40分程の内容なのですが、スピード感ある展開で、登場人物の各キャラが立っており、随所に笑いが盛り込まれた内容でとても楽しめました。やはり演出がいいんでしょう。 今後も注目です。
六甲山へ。
2011/09/24 更新 濱田 猛さんのブログ

連休を利用して六甲山へ行ってきました。 お目当ては「自然体感展望台 六甲枝垂れ」。 設計は三分一博志氏。 正直、冷却システムなどいろいろと疑問があったのですが、現物を見て納得できました。氷室、風室を設けて徹底的に環境に配慮しており、同時に周りの風景に溶け込む建築。すばらしいです。
鳥取の家 オウチ2 子供室
2011/09/20 更新 石川淳さんのブログ

子供室は3人のお子さんのために3分割できるように計画されています。 柱の位置がちょうど部屋の幅の3等分。窓も3等分に分かれていています。 大部屋形式でワイワイと育って欲しいという願いです。
リビング&デザイン。
2011/09/17 更新 濱田 猛さんのブログ

現在インテックス大阪で開催中の「リビング&デザイン」に行ってきました。 『すまいのリノベーション:TOTAL INTERIOR』と副題が打たれており、家具や内装材、小物などの展示と同時にデザイナーや学生が作品を発表する場にもなっています。 また、構造家:名和研二氏、建築家:谷尻誠氏の講演も聞いてきました。特に谷尻さんの講演は大変勉強になり、今後の自分のモチベーションにも繋がっていく気がしてます。 会場内では、先輩建築家や大学時代...
ディリパ見学。
2011/09/16 更新 濱田 猛さんのブログ

先日、弊社設計スタッフのみんなで大阪ガスの見学施設ディリパへ行ってきました。コジェネレーションや燃料電池などのシステムを聞き、床暖房や調理機器を体験。随所に、「電気」との違いがさりげなく盛り込んでありました。 2年前には同様の関電施設に行ったことがあります(ここではさりげにガスとの違いをアピール)。電気とガス、それぞれが自社のメリットを説明してはくれますが、デメリットは隠されたまま。僕たち設計者は両者の情報を収集し公平な立場で提...
住宅展in福岡
2011/09/14 更新 金子 由里子さんのブログ

今週末、9月17日・18日に福岡の国際会議場で住宅展に参加します。 毎回色々な方がお見えになって、たくさんの出会いがあり、楽しんで参加しています。 時代の流れか、リフォームの方が多いような印象を受けます。 入場無料です。 リフォーム、新築、リノベ、をお考えの方、直接お話しすることもできますので、 是非お立ち寄りください。 詳細はこちら>>>http://www.asj-net.com/event/data.php?eventid...
鳥取の家 オウチ2 手洗いコーナー
2011/09/14 更新 石川淳さんのブログ

前回の写真で、ちょっと左を見たところです。 廊下には手洗い洗面器があります。 3人のお子さんやご夫婦の朝の歯磨き混雑解消のために、脱衣室の洗面器とは別に大きめの手洗いを設けました。 写真の奥が主寝室です。
オウチ2 自動点灯の照明
2011/09/13 更新 石川淳さんのブログ

1階へ下りてきまして、天井には自動で点灯するダウンライトが付いています。 正面は主寝室で、夜間にこの廊下を通ってトイレや浴室へ行くときに人の動きを関知して点灯します。 外からは直接1階に入れるルートはあえて取っていませんので、とても落ち着いた寝室の空間になっています。
「作品展示会+無料相談会」のご案内。
2011/09/12 更新 濱田 猛さんのブログ

私が所属しているJIA:日本建築家協会が主催する作品展示会+無料相談会のご案内です。 JIA:日本建築家協会主催 「秋季住宅作品展/ジュンク堂無料相談会」 「堂島アバンザ 秋季住宅作品展」 ■ テーマ 建築家のつくる家 -豊かなくらしを支える住まい- ■ 会 期 2011年9月17日(土)~9月23日(金・祝) ■ 会 場 堂島アバンザ1Fエントランスホール(大阪市北区堂島1丁目6-20) ・入場無料 ・JIA所属建築家の作...
アリの行列?
2011/09/12 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

現場に向かう途中の道路の側溝付近。 チェーンが埋まったまま?
二つめの白い階段
2011/09/12 更新 石川淳さんのブログ

いわゆるリビングアクセスの家となっている鳥取の住宅「オウチ02」です。 外階段を上がり、2階リビングを通って、この白い階段を下りると子供室や主寝室があります。 子供たちは帰宅後にリビングを通過して部屋へおりて行く動線計画になっています。
昔行きつけのカフェ
2011/09/09 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

かなり古いデジカメなので画像はちょっと悪いです・・・ 昔行きつけのカフェ、といってもチェーン店ですが。 ゆったりして良かったのですが既に撤退しているはずで、 さて今はどうなっているのか? 都会だと居心地の良い場所が存続するのはなかなか難しい。
住宅展in小倉
2011/09/07 更新 金子 由里子さんのブログ

北九州の小倉で住宅展に参加します。 新築、リノベ、をお考えの方、直接お話しすることもできますので、 是非お立ち寄りください。 詳細はこちら>>>http://www.asj-net.com/event/data.php?eventid=86-24 展示会の内容の質問などありましたら、由宇設計のホームページよりお問合せください>>>http://homepage3.nifty.com/yuu-sekkei/link.html
鳴門のリノベ。
2011/09/07 更新 濱田 猛さんのブログ

徳島県鳴門市で戸建住宅リノベーションの依頼を頂きました。築40年の木造住宅で、市役所による耐震診断の結果、評点は「0.38」。今回は、耐震改修工事とともに親世帯が暮らしていた古い機能を改善し今の家族生活にFITした空間に変換します。耐震診断から始まり、耐震補強と同時に断熱材や湿気対策などの性能面を見直し、また同時にライフスタイルに合わせた機能に変換する大規模リノベーションです。 写真2、3枚目は行き帰りの淡路島です。和みました。
田園風景も見納め
2011/09/06 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

仕事で水戸へ良く行くのですが 常磐線の北柏あたりから徐々に風景が変わり そのうち緑豊かで青々とした田園風景続きいつも観ていて飽きません。 そろそろ収穫時期、見納めかな。
雑誌掲載のおしらせ
2011/09/02 更新 石川淳さんのブログ

今日は雑誌掲載のおしらせ。 扶桑社から別冊住まいの設計「MY HOME100選」のVo9が発売になりました。 石川淳建築設計事務所が設計のオウチ06斜め窓の家とオウチ09光ルーバーのある家が掲載されています。 雑誌「住まいの設計」の総集編的な本ですので、たくさんの作品が出ていてとてもお買い得。 友人、先輩、後輩の設計者も出ていて、とても読みがいのある1冊です。 書店で是非!
仕事中の音楽
2011/08/30 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

よく仕事中に音楽やラジオを流しますが、 ラジオは電波が悪く、音楽は手持ちの曲に限りがありネタ切れ気味、 日本のネットラジオは音楽の制限が厳しく番組の選択にも限りがあり・・・ 結局たどり着いたのが波の音やらせせらぎやら木々のざわめき等の自然の音。 そういうのは邪道だと思ってましたが飽きないし音楽やラジオよりも良かったりして。 年のせいですかね?(笑)
「Close to Architectu
2011/08/30 更新 濱田 猛さんのブログ

この度、世界の建築作品をまとめた書籍「Close to Architecture」が発刊されました。 "House A"、"House D"の2つも掲載して頂いてます。 よろしければご覧下さいませ。
鳥取の家 予備室
2011/08/30 更新 石川淳さんのブログ

2階の前庭横にある小さな和室です。 玄関土間から入る「にじり口」で出入りします。 外観の切妻屋根がここでも内部の空間に表現されています。 低い天井や窓は正座したときに心地よい高さになっていて、なによりも子供たちの「かくれが」として大活躍しています。