建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7049件中 541~560件を表示

前へ 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 次へ

どれが一番いいんですか?

2024/02/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

このところ、外構のお話しが続いています。 ほんと、いろんなことありますから。 まだまだ続いていきそうですが 床仕上げについて、一旦切が付いたので、 今日は、小休止なお話ししようと思います。 タイトルの問いかけ。 「どれがい一番いいんですか?」 初めてお会いした方はもちろんですが、 設計や工事中のお客様まで。 とってもよくされる問いかけです。 どんな時に?って思われたかもしれません。 例えば、最近ですと。 私は、お客様と...

続きを見る

外構のお話し(レンガとかいろいろ)⑰

2024/02/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は外構の床に使う天然石についてでした。 とても高級感があって、魅力的。 細かいモノだけでなく、自由なカタチだったり 方形だったり、いろいろあるんですよ。 そんなお話しでした。 これまでにご紹介した床の素材。 割とよく使われています。 もしかして、ご近所を散策すると、 アチコチで見かけることできるかなと思います。 今日は、お話しした以外の床材について お話ししておこうと思います。 まず最初は、レンガです。 そんなに...

続きを見る

外構のお話し(天然石へ②)⑯

2024/02/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、外構の床仕上げとして、 天然石をご紹介しました。 ピンコロと呼ばれる小さな石を使って ヨーロッパで見るような石畳を実現。 それも一つの方法で、魅力的です。 ただ、少し注意点があるんですよ。 そんなお話しでした。 今日は、天然石つながりなお話しです。 天然石といったら、ピンコロだけでは 当然ありません。 もっと大きな石だってあるんです。 例えばこちら。 かなりな大きさありますね。 高級感あります。 独特...

続きを見る

足場撤去

2024/02/09 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

厚木市I邸新築工事 [足場撤去] 弊社にて建築設計及び建築本体工事を手掛けております、厚木市I邸新築工事。足場の撤去作業を行いました。 美しいファサードが見えてきました。 完成が楽しみです! こだわりの家、理想の家を建てるなら「㈱本井建築研究所一級建築士事務所」にご相談ください。 ご満足いただける家づくりをご提案致します。 下記リンク先よりお問い合わせください。 https://motoi-arc.jp/con...

続きを見る

外構のお話し(天然石へ①)⑮

2024/02/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、外構の床素材として、 タイルを採用するときのポイントの お話しをしました。 見た目だけでなく、それ以外のことも しっかり考えながら、セレクトしましょう。 そうそう。 昨日、駐車場にタイルを使う時には、 タイルの厚みに注意が必要ですよ。 そんなお話ししました。 厚みのあるタイルって、種類が少ないので、 気に入ったモノが見つからないかも。。 土間コンクリートでもいいけれど、 タイルを張ったときみたいな高級感がほしい。 ...

続きを見る

神奈川県綾瀬市上土棚のクリニック

2024/02/08 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

上土棚クリニック新築工事 [お引渡し] 設計監理を進めて参りました 上土棚クリニック新築工事。 検査済証の取得なども完了し、2023.11.28にお引渡しとなりました。 クライアント・関係者の皆様、この度は 設計監理の機会をいただき、大変感謝しております。 2022年1月末より基本設計を開始し、約2年間、本格的なコロナパンデミック、ロシアによるウクライナ侵攻などでは、 建設工事への影響が多くありましたが、何より完成引き渡しの日を...

続きを見る

外構のお話し(タイル②)⑭

2024/02/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、外構に床に使う素材として タイルのお話をしました。 ほんと。いろんなデザインや大きさが あるので、迷っちゃいますよ(笑) それはさておき。 昨日は、外構の床として大事な機能、 滑りにくさについてお話しました。 見た目がいいからなんとなく。。 ということでもないので。 サンプルで体感してから、決めてください。 さて。 今日は、タイルのお話続きです。 タイルを選定する時のポイントですよね。 三つ目のポイントは、その...

続きを見る

2023-02-03_現場確認@千葉市

2024/02/07 更新 平 泰博さんのブログ

平 泰博

現場確認:2024-02-03 棟上げ 土曜日 大安 棟上げでした。 お施主さま、おめでとうございます! ____________ -設計相談会のご案内- 新しい家づくりやリフォームに関するご相談をお考えの皆様へ、設計相談会のお知らせです。 ▶日程:(※事前予約制) ・02/10(土)11:00~/14:00~ ・02/24(土)11:00~/14:00~/16:00~ ・03/09(土)11:00~/14:00~/16...

続きを見る

住まいづくり無料相談随時お受けします

2024/02/07 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

メールでご連絡をいただいて現地調査へ。 建て替えかリフォームかのご相談。 今冬初の大雪の中行ってきました。 マイホームづくりの初段階は不安がいっぱいです。 まずは、何ができるかわからない。 そもそも、どうしたいのかもわからない。 さらには、いくらか費用がかかるのか? まずは、ザックバランにご相談を。 何から手をつけたらいいのかわからないですよね。 プロのアドバイスを参考にしてください。 24/02/07 佐藤 勤 記

続きを見る

外構のお話し(タイル①)⑬

2024/02/07 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日までは、駐車場含めて、 外構に床によく使う土間コンクリート についてお話ししました。 サラッとコンクリートで! っていいたいところですが。。 気にしてみると、採用ポイントが 潜んでいましたよね。 お任せもいいのですが、 せっかくなので、こだわるのもよいですよ。 さてさて。 今日は、床仕上げの一つとして。 私の大好きな(笑)タイルのお話しです。 ほんと。 いろんな色柄、大きさがありますから。 予算との都合もあると思...

続きを見る

外構のお話し(土間コンクリート4)⑫

2024/02/06 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、土間コンクリートの中でも、 表面の仕上げ方のお話ししました。 金ゴテというフラットな仕上げ。 刷毛引きという筋の入った仕上げ。 どちらがいいということでもなくて 使い分けるといいというお話しでした。 今日は。 土間コンクリートの仕上げとして、 もう一つ、人気のある方法について お話ししていこうと思います。 道路から玄関までのアプローチ。 その床の仕上げとして、細かな石を 張り付けたような仕上げって 見たことありませ...

続きを見る

2/24(土)2/25(日)建築無料相談

2024/02/06 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

2024/2/24(土)2/25(日)神奈川県綾瀬市弊社事務所にて建築無料相談会を実施します。 10:00~または14:00~の完全予約制となっております。ホームページのメールフォームまたは電話・FAXなどにて お気軽にお問い合わせください。例えば・・・「検討中の敷地にどんな建物が建てられるのか?簡単なアドバイスを受けてみたい」・「設計事務所に依頼する場合の仕事の進め方について聞いてみたい」・「設計の方針や考え方などを聞いてみた...

続きを見る

2024-02-01_現場確認@千葉市

2024/02/05 更新 平 泰博さんのブログ

平 泰博

現場確認:2024-02-01 土台敷き 1階床 構造用合板貼 施工状況。 いよいよ今週末 棟上げ(上棟)です! ____________ -設計相談会のご案内- 新しい家づくりやリフォームに関するご相談をお考えの皆様へ、設計相談会のお知らせです。 ▶日程:(※事前予約制) ・02/10(土)11:00~/14:00~ ・02/24(土)11:00~/14:00~/16:00~ ・別日で日時を設定(ご希望日時をコメン...

続きを見る

外構のお話し(土間コンクリート3)⑪

2024/02/05 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、土間コンクリートの場合で、 隙間をつくって、砂利や植栽を植える。 その方法について、気にするポイントを お話ししました。 もし、隙間をつくるのであれば、 その辺を考えながら、相談しながら、 決めていただけるといいなと思います。 さて。 今日は、土間コンクリートの続きです。 いくつかについてお話ししてきます。 まずは。 表面の仕上げ方についてです。 突然ですけど。 土間コンクリートの表面って、 どんなイメージをお持...

続きを見る

外構のお話し(土間コンクリート2)⑩

2024/02/04 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、駐車場の床仕上げによく使う 土間コンクリートについてでした。 大事なポイントとして。 その厚みとか、目地の必要性をお話ししました。 お任せすれば、当たり前としてやってくれる。 それも一つの考え方ですけど。。 せっかくなので、こだわってみるのもいいですよ。 割れ対策として、目地が必要という流れから、 もっと積極的に目地を取り入れる方法として コンクリート間に、10-15cmくらいの隙間を 設けることがありますとご紹介し...

続きを見る

外構のお話し(土間コンクリート)⑨

2024/02/03 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、駐車場を緑化したい。 そんな方向けに、緑化ブロックのことを お話ししました。 殺風景になりがちな駐車スペースを 見た目よくできるはいいですよね。 ただ。 メンテが結構大変なので、その辺踏まえて 採用してくださいね。 そんなお話しでした。 今日は、別の床仕上げのお話しです。 その素材は。。 土間コンクリートです。 駐車場とかに使ってある、あれですよね? って声聞こえてきました(笑) はい、その「あれ」です。 ...

続きを見る

外構のお話し(緑化ブロック)⑧

2024/02/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、砂利や砕石を採用する。 その時に、チェックした方がよいことを いくつかお話ししました。 そうそう。一点補足しておきます。 以前お客様で、建物周りの空地に、 自分で砕石を敷き詰めます! ということで、減額されました。 もちろん。 ご自身でも敷き詰めれますよ。 ただ。。 ホームセンターで買って敷き詰めても、 ビックリするほど、砂利が必要で、 敷き詰めるのって、結構大変なんです。 減額されたお客様からのアドバイスとし...

続きを見る

新プロジェクトスタート

2024/02/02 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

家づくりのスタートは、敷地調査からです。 新しいプロジェクトが始動しました。 ここはその敷地です。 都市部らしく電線の多いこと。 現場では、念入りに敷地周辺を歩きます。 地域の雰囲気を感じ、設計を意識します。 そした現地調査の前に下調べをしています。 まずはインターネットでできるだけ調査。 法規や条例など必要なことを確認します。 次に役所に出向いてさらに調査。 高さの規制は? 建蔽率、容積率は? 道路の種別は? 文化財が...

続きを見る

2024-01-10_現場確認@千葉市

2024/02/01 更新 平 泰博さんのブログ

平 泰博

現場確認:2024-01-10 既存井戸・構造材加工図チェック 1枚目: 新設ウッドデッキの詳細を微調整する為、既存井戸の位置を、基礎コンクリートから計測しました。 2枚目: 先行配管施工状況。 3枚目: 構造材の加工図チェックも大詰めです。 工場から送られてきた加工図を弊所で確認し、修正箇所などを伝えます。 このようなやり取りを何回か繰り返した後、構造材の加工がスタートします。 ____________ -設計相談会...

続きを見る

外構のお話し(砂利とか砕石2)⑦

2024/02/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、床の仕上げとして。 砂利とか砕石についてお話ししました。 雑草対策として効果的な仕上げだし、 防犯対策になるかも(笑) そんなお話しでした。 今日は。 砂利や砕石を敷くにあたって、 気になる点をお話ししていこうと思います。 一つ目は、下地について。 床に砕石とか砂利を採用するとき、 駐車場みたいに、土の上にそのまま敷く。 そんな方法が馴染み深いかもしれません。 もちろん、それでも十分雑草対策にはなりますよ。 ...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7049件中 541~560件を表示

前へ 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

快適に暮らせる上品な洋館ハウス

白で統一された洋風デザインの館。上品でエレガントな外観を実現しています。

閑静な高級住宅街の一角に立つ、洋風...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ