建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7073件中 621~640件を表示

前へ 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 次へ

渡辺篤史の建もの探訪さんの下見

2024/01/05 更新 石川淳さんのブログ

石川淳

OUCHI-49ミニマルデザインの家に渡辺篤史の建もの探訪さんの取材が入る事が決まりました。 写真は下見の様子です。 ディレクターさん2人とライターさんとお施主様の立ち話の様子です。 放送日は1月27日(土曜日)の朝4時25分(地域により変わります)からの予定です。

続きを見る

電気メーターボックスもしっかりと。

2024/01/04 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、お湯を出す場所について お話ししました。 給湯機から離れているところに お湯を出したい場合は、少し工夫が必要ですよ。 そんなお話しでした。 今日は、そのつながりかと思いきや。 給排水とか給湯のお話しとはつながりなんですけど 電気で一つ伝え忘れていたことがあるので、 そのお話ししておきたいと思います。 電気の使用量を把握するために、 家の外壁には、電気のメーターが設置されます。 意識してみていないと、意外に見落としま...

続きを見る

給排水・給湯について②

2024/01/03 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、お湯を出す場所として 洗濯機周りにあってもいいということ。 それと。 洗濯機周りの水栓のデザインが いくつかあるので、選定してくださいね。 そんなお話しでした。 今日は、その続きですね。 他にお湯があると便利な場所って 思いつきますか?? 例えば。 家のどこかにバルコニーやテラスがあるとして、 そこで、食事なんかを楽しむ。 屋外の洗濯物干場の近くで、靴を洗いたい。 そんな時、その一角でいいんですけど、 洗い場が...

続きを見る

給排水・給湯について①

2024/01/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

さてさて。 年始のご挨拶の次は。。 これまでと同じく、家づくりのいろいろについて 順次進めていきたいと思います! 早速ですが、今日は。 お水やお湯、排水のことについて お話ししていきたいと思います。 何か気にしないといけないことあるの? って声が聞こえてきそうです(笑) 見えない部分の配管のこととかは、 工事する方にお任せすることとして、 いくつか決めておきたいことがあるんですよね。 どこに水を出すのか、排水するのかは、...

続きを見る

あけましておめでとうございます!

2024/01/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

あけまして、おめでとうございます。 いつも、こちらをご覧いただき、ありがとうございます。 読んでいただける方々のおかげで、 ここまで続けてきております。 今年も、継続して、いろんなお話ししていきますので、 ご覧いただけると幸いです。 本年もよろしくお願いいたします!!

続きを見る

床暖房のお話し②

2023/12/31 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、ホットカーペットみたいな暖かさの 床暖房について、お話ししました。 床の表面だけでなく、空気も暖かくなる ということで、家全体に採用すればいいのでは? という話の流れでしたよね。 私が、これまでに、家全体には採用したことがなく その理由がなんなのか?とのこと。 その説明をするために、床暖房の特徴を お話ししていこうと思います。 床暖房は、ホットカーペットと違って、 〇〇帖という規格ではなくて、いろんな大きさの パネ...

続きを見る

床暖房のお話し①

2023/12/30 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日まで、冷暖房設備として エアコンのお話しをしてきました。 ただ、壁にエアコンつければいい。 ということでもないので、 自分の暮らし方に最適なカタチを知って セレクトできるといいですね。 今日は、暖房つながり(笑)で、 よく話題になる、床暖房のお話ししておきます。 みなさん。 床暖房って体感されてことありますか? 体感したことないかもしれませんが、 おそらく、ホットカーペットであれば、 体感したことあるのではないでしょう...

続きを見る

年末年始休業期間と相談会のお知らせ

2023/12/29 更新 平 泰博さんのブログ

平 泰博

誠に勝手ながら、年末年始休業期間を下記のとおりとさせていただきます。 年末年始休業期間:2023年12月29日~2024年1月3日 休業期間内のお問い合わせは、年明け1月4日より順次お返事させていただきます。 年末年始休業期間中は何かとご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど、お願い申し上げます。 本年も多くの皆さまへ大変お世話になりまして、ありがとうございました。 皆さま、良いお年をお迎えください。 _____...

続きを見る

エアコンのお話し⑥(全館と個別の特徴②)

2023/12/29 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、全館空調と個別空調の違いを いくつかご紹介しました。 それぞれ特徴がありますから。 「なんとなく」いいからと言って採用しても、 あとで困りますから。 特徴をしっかり把握しておきましょう。 ということで。 昨日からの続きですよね。 全館空調って、家全体を空調するというイメージ通り 家の中の温度ムラをなくすことが目的なシステムです。 それでも、お父様が暑がりだから、 夏にお父様の部屋だけ涼しくしたい! という場合どう...

続きを見る

仕上工程へ

2023/12/28 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

仮称)上土棚クリニック新築工事 [仕上工程へ] 外部・内部ともに仕上工程へと進んで参りました。 計画変更確認申請や省エネ適判の変更認可も取得し、完成引き渡しに向けた準備を進めております。 外壁はガルバリウム鋼板のシャープなデザインが特徴です。 予定期間内にお引渡しできるよう検査スケジュールの調整などを行っているところです。 完成が楽しみです。

続きを見る

エアコンのお話し⑤(全館と個別の特徴①)

2023/12/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、全館空調の変遷や費用感について お話ししました。 ここ数年で、ずいぶんとシステムが変わってきたので 導入に対するハードルが下がってきている。 そんなお話しでしたよね。 費用面以外で、全館空調と個別空調は どちらがどうなのか? ってことが気になってきますよね。 今日はその辺をお話ししていきます。 そもそもなんですけど。 個別空調の場合って、部屋の数だけ エアコン本体がありますよね。 室内で見ればスッキリしてますが。...

続きを見る

エアコンのお話し④(全館空調の続き)

2023/12/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、エアコンを効かせるために、 各部屋のつける個別空調だけでなくて、 一つか二つのエアコンで家中に効かせる 全館空調があるというお話ししました。 どんな仕組みなのか、どんなスタイルがあるのか については、昨日お話ししているので、 そちらをご覧くださいね。 今日は、全館空調全般について もう少しお話ししていきたいと思います。 まずは。 全館空調って言葉はきいたことがある。 って方がいらっしゃるかもしれません。 実は。 数...

続きを見る

エアコンのお話し③(全館空調って?)

2023/12/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、エアコンの使い方のお話しでした。 隙間風のあるような家に暮らしている方には、 なかなか理解できないような内容だったかも。。 私個人的に、とても寒がりなので、 家づくりに関わらせていただく方には、 快適に暮らしていただきたいなと思って活動してます。 昨日の最後にチラッと告知しましたが。 各部屋にエアコンを設置しない方法について お話ししていこうと思います。 そんなお話しすると。。 エアコンを部屋に設置しないって、 夏...

続きを見る

人気事例TOP15に選出されました

2023/12/25 更新 平 泰博さんのブログ

平 泰博

SUVACOでは、新築住宅やリノベーション住宅など様々な事例が掲載されています。 その中で、光栄にも、弊所で設計・工事監理をさせていただいた 『袖ヶ浦|蔵波台の住まい』が【いい家・オブ・ザ・イヤー2023】に選出されました。 https://suvaco.jp/project/OsZoxsbwOS 2023年、SUVACOに新たに公開された住宅事例は約830件あり、 その中でも特にユーザーからの反応が大きかった人気事例TOP...

続きを見る

エアコンのお話し②

2023/12/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、空気つながりでエアコンのお話し。 エアコンって、部屋につけるだけでしょう? なんて思う方もいる中、まじめなお話ししてます(笑) なんとなくエアコンって効きがよくない。 って思っている方々が、断熱気密した家に暮らすと その考え方が覆りますよ。 そこまでお話ししました。 今日はその続きです。 今、賃貸物件に暮らしている、もしくは古い家に暮らしている方。 もしかするとエアコンだけでは暖かくならないので、 灯油を使った...

続きを見る

エアコンのお話し①

2023/12/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日まで、空気の入れ替えについて お話ししてきました。 入れ替えといっても、窓を開けるだけでなく、 窓を閉じたままでも入れ替えできる方法がありますよ。 そんなお話ししてきました。 空気のお話しつながりとして。 空気を温めたり冷やしたりする設備として、 エアコンのお話しをしようと思います。 わざわざ話題にするほどのこと? と思われたかもしれません。 確かに。 家電屋で購入して、各部屋の壁に設置すれば ササっと使えますし、そん...

続きを見る

空気の入れ替えのお話し⑤

2023/12/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、外気を室内へ入れる前に温度調整して、 室内温度の変化を少なくする方法をお話ししました。 それに魅力を感じた人がいるかもしれませんね。 私みたいな極端な寒がり(笑)であれば、 大歓迎な感じです。 でも。 窓を開けてしっかり空気を入れ替えしたい! という暮らし方の方には最適でもないので、 ほんと、人それぞれなんですよ。 それはさておき。 昨日お話しした、機械で空気を入れ替える方法。 掃除箇所が一か所で済みますよ。 って...

続きを見る

空気の入れ替えのお話し④

2023/12/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、空気の入れ替え方法として、 各部屋のフィルター付き穴から空気を取り入れて トイレや浴室から排気する形についてでした。 各部屋に取りつけたフィルター。 定期的に掃除をした方がよいのですが、 箇所数が多くて、結構大変です。 年に一度の大掃除でいいんでしょう? いやいや。。 周辺環境にもよりますが、もっと頻度高く 掃除が必要な場合が多いと思いますよ。 多少詰まっても大丈夫ですよね? って声が聞こえてきそうですが。。 気...

続きを見る

2023冬季休業のお知らせ

2023/12/21 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

2023.12.28〜2024.01.04まで冬期休業いたします。 何卒よろくお願い致します。 庭の紅葉も終わりです。 ようやく冬らしい寒さがやって来た・・・かな? 今年は人生で一番暑い夏、暑い日が多い一年でした。 先週も気温は20度越えの日があったり、それはそれで心身に響きますね。 暖かければ良いという訳では無いという事を体感。

続きを見る

空気の入れ替えのお話し③

2023/12/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、空気の入れ替えについて、 トイレや浴室の排気と部屋にある穴から自然と給気する。 そんな形をご紹介しましたよね。 へぇー。そんな風に換気するんだね。 くらいに思っていると思います。 でも。。 よく考えてみると、少し違うことが起こってたりします。 冬場、部屋にあいた穴から、外気が入ってきますよね。 単純に冷たい空気なわけですので。。 そもそも、部屋が暖かくなかったりすると、 その穴ってふさぎたくなりません?? 穴とい...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7073件中 621~640件を表示

前へ 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

赤羽の家

「インテリア産業協会 会長賞」受賞の、本当に最小限の都市型住宅

妻の実家近くの良好な住環境の中に土...

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ