建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7047件中 621~640件を表示

前へ 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 次へ

スイッチやコンセントのお話し⑰

2023/12/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

ついに。17話になりました。 スイッチとコンセントのお話し。 この話って、ほんと奥が深いので、 話しだすとついつい長くなりますね。 とはいいつつ。 一旦、今日で一区切りできそうです。 スイッチとコンセントのお話しの最終章は。。 少し変わった機能を持ったスイッチについて。 スイッチって、オンとオフするモノでしょう? って声が聞こえてきました(笑) もちろん、その通りです。 ただ。どうオンオフするのかにバリエーションがありま...

続きを見る

2023-12-07_現場確認@千葉市

2023/12/14 更新 平 泰博さんのブログ

平 泰博

現場確認:2023-12-07 配筋検査を行いました。 図面と照らし合せて、鉄筋のサイズ・本数・間隔など それぞれ確認していきます。 とても綺麗に配筋されています。 ____________ -設計相談会のご案内- 新しい家づくりやリフォームに関するご相談をお考えの皆様へ、設計相談会のお知らせです。 ▶日程:(※事前予約制) ・01/13(土)11:00~/14:00~/16:00~ ・01/27(土)11:00~...

続きを見る

スイッチやコンセントのお話し⑯

2023/12/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、インターフォンと給湯リモコンの お話しでしたよね。 なんとなく決めてもいいのですが、 せっかくなので、使いやすい場所をきめて そこに設置できると便利ですから。 今日は。 スイッチやコンセントの打ち合わせをするとき 一緒に考えるといいことをお話ししますね。 まずは。 分電盤の位置についてです。 分電盤って?と思われた方がいるかも。 もしかすると、家庭によっては、 「ブレーカー」なんて呼ばれてるかもしれません。 ...

続きを見る

「この家リフォームしたいんです」②

2023/12/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、小休止ということで、 先日問い合わせいただいたご夫婦のお話しです。 リフォームをしたいとのことで、リフォーム屋と工務店に 相談されます。 ただ。 出てきた内容と金額を見て、何が最善なのか わからなくなって、弊社に問い合わせとなりました。 ご自宅へうかがって、現状を拝見したのち、 2社からの資料を見てほしいとのことで拝見しました。 確かに、御夫婦がおっしゃる通り、 おそらく、内部だけの工事の見積書と、 外部と内部の工...

続きを見る

「この家リフォームしたいんです」①

2023/12/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

ここずっと、スイッチやコンセントのお話ししてきました。 ずいぶんと連続してきたので、今日は小休止な内容です。 とはいえ、気になる話題かも。。 つい先日、お問い合わせをしていただいたご夫婦のお話し。 問い合わせの内容はシンプルで、ご自宅をリフォームしたい。 そんな内容でした。 どうやら、リフォーム屋や工務店に相談はしているみたいで、 よくわからなくなってる様子。 リフォーム屋や工務店ではない、設計士にも意見を聞いてみたい ...

続きを見る

スイッチやコンセントのお話し⑭

2023/12/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、テレビジャックのお話しでした。 賃貸物件みたいに、ただ差し込めば見れる ということではなくて、何で受信するのかを しっかり検討しておく必要がありますよ。 そんなお話しでしたよね。 今日は、その続き。 昨日の後半で出てきましたが、 最近、地上波のテレビを見るという人が、 若い方中心に少なくなってきています。 敢えてリアルタイムで、テレビ電波を受信してみる。 その必要性が薄れてきてます。 (私と同じくらいの年齢ですと、...

続きを見る

スイッチやコンセントのお話し⑬

2023/12/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日までは、コンセントとかスイッチのお話しでした。 いろいろと気にした方がよいポイントありましたよね? コンセントもスイッチも、なんとなくお任せではなく、 しっかりと検討しながら、決めていくことをオススメします。 今日は、タイトルからは少しずれますが、 コンセントの一部にあるテレビについてお話ししていきます。 あまり詳しくお伝えすると、マニアックすぎて よくわからなくなるので、少し簡略化してお話しますね。 さて。突然です...

続きを見る

2023-12-02_現場確認@千葉市

2023/12/08 更新 平 泰博さんのブログ

平 泰博

現場確認:2023-12-02 まずは既存のブロック塀の解体工事から。 通常、外構工事は全体工事の終盤に行う事が多いですが、 今回は敷地形状などを加味し、基礎工事を本格的に始める前に、ブロック塀の解体工事が先行して行われました。 地面の掘削(根切)も進んでいます。 ____________ -設計相談会のご案内- 新しい家づくりやリフォームに関するご相談をお考えの皆様へ、設計相談会のお知らせです。 ▶日程:(※事...

続きを見る

スイッチやコンセントのお話し⑫

2023/12/06 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、コンセントのお話しでした。 ほんと。 全てを書ききれないほど、いろんなポイントあったりします。 みなさんも、気になることあれば、ぜひ設計士に相談ください。 私は、スイッチとかコンセントの図面を作成する際に、 その辺はご提案したり、確認したりしています。 いろんなノウハウは、これまで関わらせていただいた、 家づくりでの経験が生きているので、ほんと感謝です。 それはさておき。 今日は、スイッチの話で、最近増えてきている...

続きを見る

【杉並の家】作品が掲載されました

2023/12/05 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

スタッコ(化粧しっくい)の魅力や特徴に関する特集の中で、【杉並の家】が、紹介されました。 【杉並の家】の外壁の仕上は、実際にはモルタル金鏝吹付仕上です。 昔から一般的で、廉価な仕上方法のひとつですが、 色を自由にできることに着目して 【杉並の家】では、外壁色をダークグレーにしました。 手摺や格子の木、それからコンクリート打ち合わせといった素材のもつ色合いとの対比によって、 落ち着いた佇まいを生み出しています。 その外観写真の...

続きを見る

12月・1月|設計相談会のお知らせ

2023/12/05 更新 平 泰博さんのブログ

平 泰博

-設計相談会のご案内- 新しい家づくりやリフォームに関するご相談をお考えの皆様へ、設計相談会のお知らせです。 ▶日程:(※事前予約制) ・12/16(土)11:00~/14:00~/16:00~ ・01/13(土)11:00~/14:00~/16:00~ ・01/27(土)11:00~/14:00~/16:00~ ・別日で日時を設定(ご希望日時をコメント欄へご記入ください) ※2月以降の日程は現在調整中です。 ▶所要時間:1...

続きを見る

スイッチやコンセントのお話し⑪

2023/12/05 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、コンセントの高さのお話しでしたよね。 特定の目的があれば、それに合わせた高さに 設置しておくと、ストレスなく使えますから。 洗濯機とか冷蔵庫は、設置予定のものを 測ったりしながら、高さを決めるといいですよ。 さて。 今日は、コンセントをどこにどれだけ付けたらいいのか? について、可能な範囲で、いろいろお話ししていこうと思います。 一番わかりやすいところから。 主寝室とか子供部屋なんかに設置するコンセント。 よく言わ...

続きを見る

スイッチやコンセントのお話し⑩

2023/12/04 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日からコンセントのお話ししています。 コンセント? お任せでつけてもらえればいいよ。 なんて!もったいない。 しっかりと検討して決めていくと あとで、困ることがないので、安心ですよ。 昨日、何も意図しないコンセントの高さについて お話ししました。 「何も意図しない」っていいましたが、 逆に意図するところはあるんですか? そんな声が聞こえてきました。 はい。結構いろいろありますね。 とはいえ。 おおよそは、設計士や工務店...

続きを見る

スイッチやコンセントのお話し⑨

2023/12/03 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、スイッチの取付位置とかについて いろいろお話ししましたよね。 スイッチの位置って、結構難しいので、 図面の段階で、いろんな動線を試してみて、 ストレスなく使えそうな位置を指定する。 それが大事ですよという内容でした。 毎日のことなので、とても重要なので、 しっかり検討してくださいね。 今日は、スイッチではなく、コンセントのお話しです。 そんなにこだわっていないので、 「適切に」つけてくれればいいですよ。 そんな声が...

続きを見る

スイッチやコンセントのお話し⑧

2023/12/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、スイッチの高さのお話ししましたよね。 もちろん「普通」の高さでもいいんですよ。 でも。 暮らす方によっては、普通が最善でもなくて、 もっと違う高さの方がストレスなく使えますよ。 そんなお話しでした。 ただ。 意図して高さを変えないと、逆に使いにくくて、 ストレスになるかもしれないので、しっかり検討してから 高さの調整をしてみてくださいね。 さて。スイッチのお話しの続きをしていきます。 今日は。 高さではなく、取付位...

続きを見る

スイッチやコンセントのお話し⑦

2023/12/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日までは、スイッチやコンセントのデザインについてでした。 昔ながらのボタンデザインから、スッキリ馴染むデザイン、 敢えてのレトロデザインや、主張強めのデザインまで。 スイッチ一つとっても、いろんな見せ方ができますよ。 そんなお話しでした。 これがいいということではなくて、 どんな見せ方をしたいのか、どこにこだわるか。 それ次第で、決めていけばよいかなと思います。 特にルールはありませんから。 さてさて。 今日は、違う側面...

続きを見る

スイッチやコンセントのお話し⑥

2023/11/30 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

このところ、ご紹介してきたスイッチコンセント。 いろんなデザインがありますよね。 そこまでこだわっていないかも。 って声も聞こえてきそうですね。 知っていて採用しないのと、 知らずに採用しなかったのでは、 あとで違ってくるので、いろいろ知ってるといいですね。 昨日後半に、存在を主張するスイッチについて いくつかお話ししましたよね。 今日は、その続きで、すこし珍しいタイプのお話しです。 こちらをご覧ください。 なんだかすご...

続きを見る

スイッチやコンセントのお話し⑤

2023/11/29 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日までご紹介してきたスイッチコンセント。 全てメーカーは、パナソニック。 スイッチやコンセントでは主要メーカーなんです。 時代にニーズに合わせて、いろんなデザインを 出してきている流れですね。 パナソニックのもう一つのシリーズのお話し前に、 昨日お話ししたSO-STYLEのデザイン。 まだ、覚えてますよね?(笑) なんとなくでもよいので、思い出しつつ、 こちらご覧ください。 あれ?よく似てるというか。。(笑) こちら...

続きを見る

【天遥かな家】作品が掲載されました

2023/11/28 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

PlaNavi「プロの住宅レシピ」の記事に【天遥かな家】が掲載されました。 さまざまな建築家による住宅設計の工夫やアイデアなどが ポイントごとに紹介されているサイトです。 この度、洗面台を廊下に作った【天遥かな家】のアイデアが掲載されました。 「脱衣所のスペースも確保、洗面台を廊下につくる」というタイトルで、 下記のように紹介されています。 -----------------------------------------...

続きを見る

スイッチやコンセントのお話し④

2023/11/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、スイッチやコンセントで マットな質感で、壁に馴染みやす、 アドバンスというシリーズのお話しでした。 コスモシリーズのツヤが気になったり、 グレーや黒にしたい!という場合であれば、 このシリーズがよいですよ。 そんなお話ししましたよね。 今日は別のシリーズについてお話しします。 最近よく採用されている、コスモシリーズ、 アドヴァンスシリーズに共通することとして、 昔ながらのフルカラーというシリーズとの違いは、 ボタン部...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7047件中 621~640件を表示

前へ 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

快適に暮らせる上品な洋館ハウス

白で統一された洋風デザインの館。上品でエレガントな外観を実現しています。

閑静な高級住宅街の一角に立つ、洋風...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ