建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
役に立つ・家づくり資料、無料配布中
2019/10/09 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

涼しくなってきましたね。 恒例の、秋のりんごが今年も届きました。 今年もなかなかの出来です。 僕らは、相談会だけでなく、 常時住まいの設計相談をお受けしています。 ホームページやweb情報を見た皆さんから メールや電話をいただきお会いしています。 (突然いらっしゃる方も歓迎ですよ) 連絡をいただくと無料資料をお送りします。 お送りするのは、これまでの住宅の事例集と 「家づくりについての資料」です。 「家づくりについての資料」と...
バックアップのバックアップ
2019/10/08 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

先週末から忙殺されています。 何にって、クラッシュしたパソコンです。 T社の5年物。 起動音はしているので、HDは生きていそうですが、 T社のロゴの後にエラーメッセージ、困った。 色々とネットで調べたり、メーカーに電話したりで、 時間が過ぎていきます。 要領を得ず、時間ばかり過ぎていくの嫌ですよね。 バックアップはマメにとっているので、心配は…… あります、やはり心配。 結論的には、すぐにデータが欲しいので、 まずはデータをサル...
照明が作り出す空気感。大事にしたいです。
2019/10/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

玄関周りの夜景。(一枚目) とってもいい雰囲気出してます。 明るぎず、優しくて、でも暗すぎない。 とってもいい塩梅になったと思います。 こちら。 とある家づくりの現場なんです。 外構をご覧いただくとわかるのですが、 まだ工事中なんですよ。 実は。 昨日、こちらの家で、お客様の検査だったんです。 ご都合もあって、夕方からのスタートだったので、 終わるころには、こんな感じで、夜の姿も...
10/19(土)開催|無料設計相談会
2019/10/07 更新 平 泰博さんのブログ

こんにちは タイラヤスヒロ建築設計事務所です! 先日 10月1回目の無料設計相談会へお越しいただいた皆さま ありがとうございました! 次回の 無料設計相談会 は 10/19(土)に開催します。 ■時間 11:00~/14:00~/16:00~ ※各回1~2時間程度 ※その他の日時は応相談:お気軽にその旨ご連絡ください。 ■申込締切 開催日前日の15:00まで ■場所 弊所千葉事務所 ■主催 タイラヤスヒ...
外部の仕上げっていっぱいあるんですよ!
2019/10/07 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ドサッと置いてあります。 何が置いてあるかというと。。 ガルバニウム鋼板のサンプル帳 ジョリパット(外壁仕上げ)のカタログ 金属サイディングのサンプル 磁器質タイルのサンプル 目隠しルーバーのサンプル など等です。 実は。 こちらは、打ち合わせに持参した資料です。 昨日、とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。 打ち合わせ内容は。。 外部の仕上げについてがテーマでした。 ...
実施設計(詳細設計)も最終章へ!
2019/10/06 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。 こちらの家づくり。 実は、実施設計という詳細な設計も最終プロセス。 実施設計って。 間取りがわかるという程度の図面ではなくて、 壁の中がどうなってるのかとか キッチンはどこを基準に、どれだけの距離離して設置するのか など等。 細かな内容についての図面なんです。 一般の方が見ると、ゴチャゴチャしてるくらいの情報量。 ですが、無駄は一切な...
宙に浮いたようなキッチンですが、機能的!
2019/10/05 更新 ナイトウタカシさんのブログ

とある家づくりの現場。 いよいよ、キッチンの姿があらわになりました!!! フルフラットの対面タイプ。(一枚目) キッチンの両側に通路のある、アイランドキッチンです。 このカタチを見ただけで、メーカーがわかってしまった方。 きっと、キッチンマニアですね(笑) 床からキッチンが浮いているように見えます。 ここまで浮いた感じに見えるのは、パナソニックだけかも。 よく見てみると、白いハコの下に、ステ...
綾瀬市新商工会館 現場レポート
2019/10/04 更新 本井公浩さんのブログ

内部工事が進んできました! 設計段階ではコストとデザインの両面から建物配置や、各階の平面計画、熱効率、会議室の特性などを総合的に検討しました。写真は2階大会議室(大型可動間仕切を開放した状態)です。可動間仕切を閉じると、3つの会議室ブースとして使用できるようフレキシブルな計画としています。このスペースは会議や集会施設の特性から南に開口部(窓)を設けず、北側の安定した光を採り入れる設計としました。(美術館などに用いられる採光方法で...
竣工に向けた調整会議へ!
2019/10/04 更新 ナイトウタカシさんのブログ

とある家づくりの外観があらわになりました。(一枚目) インパクトありますよね、 まだ、2階の手摺がとりついていませんが、 外観デザインはハッキリわかるようになりましたね。 見た目迫力ありますが、実は狭小住宅なんですよ。 黒い部分は、ガルバニウム鋼板の外壁です。 真っ黒というよりは、チャコールグレーにしています。 それがまた、正解でした。 そうそう。 内部はどうかって思いますよね。 ...
木の横格子手摺する場合は。。
2019/10/03 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、とある家づくりの現場でした。 2階のバルコニーに手摺がとりついて、 一気に表情が変わりましたね。 写真のせいか、ずいぶんと短く見えますが、 結構な長さのバルコニーなので、 実際見ると、大迫力なんですよ。 そうそう。 こういった木目の手摺って、よく見かけますよね。 本物だからって、無垢材を使うのは、 あまり得策とは言えません。 (建築家の関わる家では、結構見かけますが。。) ...
セキュリティデザインを楽しむ-3
2019/10/02 更新 西島 正樹さんのブログ

■ 巣の構造と現代社会 さて前回は、「自分の情報は相手に見せずに、敵の情報を知る」ということがセキュリティの原則た゜とお伝えしましたが、このことと現代社会を重ね合わせると、私たちは、はなはだ危うい状況におやかれていることに気づきます。 インターネットでの容易な情報収集や個人情報の漏洩など、今や自分の情報を守ることが難しくなっています。逆に予想を覆す犯罪手口や動機のない犯行など、敵を予測することは困難です。セキュリティ意識の高ま...
いよいよ!建て方でした!!
2019/10/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、とある家づくりで、建て方でした! 曇り予報だったので、涼しい陽気のもと 進んでいくと思っていましたが。。 予想に反して、青空が見える、晴れに。 見る側からすると、とってもいいのですが、 くみ上げている大工さんたちからすると、 暑くてたまらない状況になりました。 でも。 そんな中ですが、大工さんが力を合わせて、 段取りよく、仕事をしてくれていました。 木造2階建ての家。 正...
ヨーロッパの国際建築賞 受賞
2019/10/01 更新 小野寺 義博 さんのブログ

ヨーロッパの国際建築賞「ABB LEAF Awards 」にて設計した建物「KP-Project」がオフィス建築部門で優秀賞を頂きました。 ヨーロッパ主要建築家フォーラム運営で建築デザインの発展を目的とし、建築家家コミュニティーにおいて次世代の基準となる作品を評価し、建築デザインの発展を目的とする国際建築賞。 10月24日にドイツのベルリンにて授賞式があり、この中から大賞が選定されます。 楽しみ、悩み、思考錯誤して創ったものなので...
石目の上品なタイルを壁に使う!
2019/10/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

まだまだ工事中ですが。。 とある改修の現場のワンショット。(一枚目) ずいぶんと仕上がってきています。 大胆に採用した、石目の壁タイル。 とってもいい質感で、上品な空気感を創り出してくれました。 このタイル。 表面に少し凹凸があるんですよね。 なので。 タイル壁を上から照らす間接照明を取り入れました。 写真ではわかりにくいのですが、 とてもいいグラデーションになってるんです。 ...
建主さんの笑顔がうれしい
2019/09/30 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

今年は前半に、住宅の完成・引渡しが続きました。 どの住宅も、時間と予算を気にしながらも、 できる限り丁寧に修正と提案を重ねてきたものです。 なので、本当に建主さんとの共同作業でした。 いつも、住宅が完成すると竣工写真を撮影します。 記録として必要なこともありますが、 その道のプロの目にどう見えるか、 それが知りたくてお願いしているところもあります。 反省会というか、終わった後にもう一度考えてみる、 という感じです。 今回もそれ...
綾瀬市新商工会館 現場レポート
2019/09/30 更新 本井公浩さんのブログ

外壁が完成してきました! 本日は外壁施工状況の目視検査を行いました。足場をつたって全周歩いて確認を行いました。足場がなくなるとチェックや手直しが行えなくなるため重要な作業です。 来月には足場のない状態で全体が見えてきます。 1階エントランス付近の軒庇を兼ねたオーバーハングした立体的な構造は、この建物の特徴の一つです。 完成が楽しみです。
ミニマルなデザインって古びません。
2019/09/30 更新 ナイトウタカシさんのブログ

白いキューブ型の家。(一枚目) 二つの道路に面した角地に立っています。 道路側には、必要最低限の窓を配置。 それ以外は、完全に閉じていて、 周囲からのプライバシーをしっかりと確保しています。 目地のない外観ではなく、敢えて、横ラインを出して 水平ラインを強調しています。 目地をつぶしてしまって、フラットにするのもよいのですが、 長い目で見たときに、割れが発生すると、見た目がよくないため、 敢えて...
原クリニック新築工事 間もなく完成
2019/09/29 更新 本井公浩さんのブログ

検査関係終了 神奈川県綾瀬市[原クリニック新築工事]検査関係も終了し間もなく完成引渡しとなります。 内部は白と木質系で仕上がってます。 トップライト採光による心地よい待合スペースのイメージを想定しています。 完成が楽しみです。 写真2枚目は 原クリニック スタッフ通路です。 清潔感を大切にした白い色 通路に収納、作業台を兼ねたスペースがあります。 一般の住宅プランでも参考になる部分があります。 生活スタイルにもよります...
キッチンと背面収納の間って、何センチ?
2019/09/29 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。 こちらの家づくりは、現在、実施設計という詳細設計 をしている最中です。 基本設計というプロセスで作成する簡単な図面ではなくて、 細かな内容について書き記しています。 壁の中が何で構成されているのか。 各部屋に入っていくドアや引き戸の幅は何センチなのか。 対面キッチンの位置はどこなのか。 階段の幅や手摺の有無、形状はどうなってるのか。 そう...
照明計画にこだわってみては?
2019/09/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ご覧になってどうですか? とっても幻想的な感じですよね。 こちら。 とある家づくりの現場のワンショットです。 LDKの天井なんですけど、 大きい範囲にわたって、間接照明を採用しました。 写真の具合で、すこし小さく見えていますが、 リビングダイニングにわたって展開しているので、 結構迫力ありますよ。 この間接照明だけでも、天井がしっかりと照らされるので、 ほどよい明るさ感になるので、...