建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7068件中 2781~2800件を表示

前へ 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 次へ

とある家の竣工写真の一部をご紹介!

2019/11/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日撮影が完了した、とある家づくりの外観です。(一枚目) 飛び出したバルコニーが印象的ですよね。 バルコニー周りのグレーの外壁は、ガルバ。 光を抑えて撮影していただいたのですが、 チャコールグレーのメタリック塗装ということもあって、 光ってしまいましたね。 最近ブラックを採用することが多かったのと よく見かけるようになっているので、あえて ブラックにせず、グレーにしています。 そのグレーを...

続きを見る

竣工した家へ!

2019/11/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

なんだか大がかりな感じですよね。(一枚目) 数か月前に竣工した家のワンショットです。 こちらの家の南面に、外付けの電動ブラインドを設置しています。 目隠しにもなる上に、いざとなったら、巻き上げできるので、 開放できてしまうということで、採用しました。 ただし。 数か月前に、ブラインドの羽が動かなくなってしまいました。 いろいろ原因を追究した結果、取りかえをすることになりました。 この製品。 ...

続きを見る

想いを引き出すこと。大事にしてます。

2019/11/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

しっとりと、落ち着いた雰囲気。 一枚目。 とある家づくりの現場です。 昨日、こちらで、お客様の検査があったので、 立ち会ってきました。 壁紙の汚れや切れ等をしっかりチェックしていただいて、 現場監督に共有。 1週間ほどで是正工事をする予定です。 今日は、検査の後、竣工写真を撮影ということで、 名作家具たちが、室内に運ばれています。 どんな写真になったか。。 それは、カメラマンから...

続きを見る

今年も、花園神社の一の酉

2019/11/12 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

先週、審査機関に行った帰りにちょっと大回り。 丸ノ内線に乗って新宿三丁目の花園神社へ。 その日は一の酉。 例年御酉様には詣でている。 やや稚拙だがここに来ると元気が出る。 様々な人々が様々な思いをもってここに集まる。 アジアのどこかの国のマーケットのようだ。 エネルギーが溢れ、みな笑顔である。 城東エリアの下町にも思えてくる。 なんか人っていいよなって思えてくる。 ★無料相談お受けします/相川佐藤建築設計事務所 HP → ...

続きを見る

やはり体感って大事にしたいです。

2019/11/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、とある家づくりのため、 お客様と一緒に、コイズミ照明のショールームへ。 一枚目はちょうど、リビングの照明を体感していただいてます。 事前に私とコイズミの方とで作成した 照明計画案をもとに、体感と説明を進めてきました。 外回りの照明器具からスタートして、内部へ。 各スペースごとに、明るさ感や色合いをしっかり ご覧いただきました。 こちらのお客様は、オレンジな光が中心で、 どちらか...

続きを見る

入札結果をご報告!

2019/11/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。 前回、最終図面をお渡しして、 内容を一通り確認。 その図面をもとに 複数の工務店に協力してもらって、 見積を作成していただきました。 同じ図面で相見積ですね。 昨日、その結果をお持ちしました。 ご予算をわずかにオーバーしていましたが、 地盤補強を含めて考えれば、想定内。 ただ、わずかですが、オーバーしているので、 減額案が...

続きを見る

家づくり中、気持ちの変化は当たり前!

2019/11/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、とある家づくりの打合せへ行ってきました。 実は。。こちらのお客様。 数年前に、少し事情があって、家づくりを 一旦ストップされていたんです。 いざ再開したいということで連絡いただいて、 久しぶりにお会いしてきました。 ストップする直前は。。 間もなく着工しようかというタイミング。 当然ですけど、 設計もひと通りまとまっていたんですよね。 図面は仕上がっているのですが...

続きを見る

一年点検からショールームデートへ!

2019/11/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目。朝日が差し込んできてます。 とある家の玄関先なんですよね。 朝、明るい玄関だと、 いい一日のスタートが切れそうです。 玄関の東面にある窓。(二枚目) これだけ明るいんですから。 そうそう。 二つに共通していますが、 いろんな植栽がありますよね。 こちらの家の奥様。 ガーデニングを含めて、植栽が大好き。 家の中には、写真のような ほどよいサイズの植栽が、バランスよく 配置...

続きを見る

すごいキッチン。見てきました!

2019/11/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目。きれいな天板ですよね。 見方によっては、白くも見えますが、 こちら、ステンレスです。 フルフラットタイプのステンレスキッチン。 フルフラット。。 いやいや、窪んでるでしょう。 そうなんです。 この窪み。実は意味があります。 調理している途中に、水がでますよね。 その水が、床に落ちていかないように加工してあります。 まったくフラットだと、見た目はカッコいいんですが、 ...

続きを見る

悪魔のいたずら

2019/11/07 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

先日、「どんな子供だった?」と家人に問われた。 どんな子供だったか? 問われてすぐには思い出せない。 ついである時、実母に電話で問うたりしてみた。 忘れていた事実や感覚が蘇ってきた。 日頃、家人に掛けている言葉の数々が ブーメランのように自分に刺さる音がするようだ。 幼年期は、とにかく触ってみたい子供だった。 どうなっているのか、とにかくなんでも触った。 この先どうなるか、どうなっているかがみたかった。 触って、分解して、機構学...

続きを見る

吹き抜けを通して光を取り入れる!

2019/11/07 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

小上りの畳コーナー。(一枚目) 久しぶりにイグサにしたので、とってもいい香り。 段差は、ちょうど40cm。 実は、40cmって、ダイニングチェア等の高さと一緒なんですよ。 何かって。 ここに腰掛けるには、ちょうどいい高さ。 実は、写真を撮っている私の背中に、TVが来る予定なので、 この段差に腰掛けながら、テレビを見れます。 なので。 ソファがいらないかもしれないですね。 小上りになた下は...

続きを見る

キッチンを選んだり。プレゼンしたり。

2019/11/06 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

赤いキッチン。 印象的ですよね。(一枚目) 昨日、とある家づくりのため、クリナップのショールームへ 行ってきました。 この赤いキッチンは、クリナップキッチンの中でも 最上位グレードのタイプ。 しっかりデザインはされていますね。 そうそう。 いろんなメーカーで、キッチンは取り扱いがあります。 パナソニック、LIXIL、TOTO、ウッドワン、クリナップ。。。 もっとありますが、主要なと...

続きを見る

セキュリティデザインを楽しむ-11(終)

2019/11/05 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

■美しいデザインと防犯  個性的であることがそれだけで抑止力を持ち、防犯上の工夫がデザインの向上につながることは、建築家とのいえづくりに、希望と自信を与えてくれるのではないでしょうか。また、防犯から発想されたわけではないが、結果として高いセキュリティを持つデザインも存在します。  たとえば、20世紀を代表する住宅建築であるコルビュジェのサボア邸の場合です。この住宅は、2階が柱で中に浮くように建っていて、すべての生活ゾーンは2階に持...

続きを見る

家づくりの打合せはどこでするか?

2019/11/05 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

トーストにゆでたまご。 そして、飲み物。 そうなんです。 とあるカフェのモーニングセットなんですよ。 飲み物の料金で、これだけ食べれます。 ほぼ朝食ですね。 ちなみに。 飲み物は、和っぽい器に入っていますが、 ホットココア。 このホットココア。佐藤が入っていないので、 少しにがみがあって好きなんです。 いきなり、モーニングのお話でしたが(笑) 昨日、とある家づくりの...

続きを見る

いろんな家づくりが進行しています!

2019/11/04 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日のAM、とある家づくりの打合せへ。 ちょっと遠方なので、ドライブ気分(笑) 日曜の高速道路は、空いてて、ほんと気持ちいいです。 こちらの家づくり。(一枚目) 計画案をプレゼンさせていただいてから、 何度かお会いしていたのですが。。 昨日、設計監理についてご契約をしていただきました! 本格的に家づくりがスタート切ったんですよね。 ゆったりとした敷地に建つ、平屋の家。 それだけ聞くと...

続きを見る

いよいよ工事が着工です!

2019/11/03 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、とある家づくりの地鎮祭でした! とってもいい天気だったので、 何よりですよね。 視線が遠くまで広がっていく、 ゆたりとした郊外の敷地です。 日当たりは抜群なのは、 地鎮祭しながら、体感できてしまいました(笑) 風通しは、良すぎます(笑) 「エイ!エイ!エイ!」と発声する 地鎮の儀も滞りなく行ったりして、 とても印象的な地鎮祭でした。 毎度ですが、地鎮祭は、気持ちが引き...

続きを見る

眺望がよいっていいですね。

2019/11/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とある家づくりの現場です。(一枚目) 外の天気が良すぎて、写真を撮ると 明暗がハッキリしてますが、実際は、 内部はもっと明るい感じ。 大きな窓からは、気持ちのいい眺望が 望めています。 さすがに、この写真ではわかりにくいですが、 名古屋駅のビル群も見えてるんです。 夜景は、とってもきれいだったりします。 (その写真はありませんが(笑)) 毎日、こんな眺望を楽しみながら、 食事がで...

続きを見る

計画の提案書って?

2019/11/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨晩、事務所へ戻ってきてから、 パソコンに向かい合っていました。 内容は。。 とある家づくりのプレゼン資料の作成です。 プレゼン資料って? と思われる方もいそうなので、補足説明しておきます。 HP等を経由して、お問合せいただいた方とは、 お会いして、どんな家づくりをしたいのかをヒアリングします。 (一回目は、面談+雑談のみですが) その内容と敷地の状況を踏まえて 計画案を考案、作成します...

続きを見る

セキュリティデザインを楽しむ-10

2019/10/31 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

■油断大敵  設計段階で建主として理解しなければならないことは、技術や建物の工夫には限界があることです。実は窃盗犯罪の30%は無施錠の窓から侵入しているのであり、住み手のちょっとした油断を犯人は見逃しません。また、設備技術の向上に比例して人間の油断も高まります。例えばマンションではオートロックがある場合ほど、また高い階ほど、窓に鍵をかけない人が多く、それを専門に狙う窃盗犯もいます。また、防犯はその代償として不便をもたらします。鍵穴...

続きを見る

古き良きものを吸収する!

2019/10/31 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

すごい迫力です!(一枚目) とある家づくりの現場なんですが、 こちらは、道路からすると奥の方なんですよね。 なので。 普段、こういったアングルでは、よほど見ないので、 とっても刺激的でした。 しかし。 すごいカタチしてます。 どこがって?? 屋根ですね。 波打ったような感じです。 ただ、このカタチ。 見た目のためのデザインではないんです。 光を取り入れたりするため...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7068件中 2781~2800件を表示

前へ 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

赤羽の家

「インテリア産業協会 会長賞」受賞の、本当に最小限の都市型住宅

妻の実家近くの良好な住環境の中に土...

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ