建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7068件中 2661~2680件を表示

前へ 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 次へ

トップライト。魅力ありますが。。

2020/01/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

小屋裏部屋にトップライト。(一枚目) こんな画像を見ていると、夢広がりますよね。 書斎とか、秘密基地とか。 ロフトの狭苦しい印象が、一気に開放感に満たされます! ただし。 画像のような場合は、小屋裏収納という扱いにはなりませんので、 小屋裏部屋(床面積に入ります)になりますね。 トップライトって、とても、たくさんの光を取り入れることができます。 法的には、壁につく窓の3倍の明るさ! でも。...

続きを見る

渡辺篤史の建もの探訪(テレビ朝日)放映

2020/01/22 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

2020年 1月18日 渡辺篤史の建もの探訪(テレビ朝日)放映されました。 https://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/#!/2020/3 当日はお知らせしていなかった方々からもショートメール、メールなどがきて、改めてこの番組の力を実感いたしました。 また、施主様からも家族のいい思い出になったとお言葉を頂き、とても嬉しいですね。 ありがとうございまし...

続きを見る

基礎工事のチェック。しっかりしたいです。

2020/01/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一味目。 とある家づくりの現場ですね。 ちょうど、昨日、鉄筋の検査だったんです。 鉄筋って。 とっても大事な役割を担うんですよ。 昔の木造の家は、基礎にコンクリートは使っていても、 鉄筋が入っていなかったりしました。。 コンクリートは、とっても頑丈で、強そうなんだけど、 引っ張られる力に、あまり強くないんです。 (イメージ付かないと思いますが) 鉄筋は、引っ張る力に強い! ...

続きを見る

設計するのだって、一人じゃないんです!

2020/01/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、写真を撮るタイミングがなくて、 珍しく、写真なし。 昨日のメインは、デスクワーク。 といっても、事務所でというわけでもなかったりします。 なんとなく、設計士さんって、デスクに向かって、 スケッチを描いてる印象みたいなんですが、 そうでもありません。 昨日なんかは、出先近くのカフェで 仕事してたりしました。 さすがに、タブレットだけで仕事というわけにもいきませんが、 ノートパソコン...

続きを見る

お客様と鍋パーティーへ!!

2020/01/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、家づくりに関わらせていただいた、 二つの家へおじゃましてきました。 最初の家は。 先日、一年点検を実施したのですが、 その補修工事を昨日行ったんです。 トイレの壁紙に亀裂が入っていたので、 張り替えすることになったのですが、 便器がじゃまして、きれいに貼れないため、 水道屋さんにも来てもらって、一旦便器を外したり。 少し時間はかかりましたが、工事は しっかりと対応してもらいました。 ...

続きを見る

パラサイト 半地下の家族

2020/01/19 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

観ました。 凄まじい映画でした。 どこを切ってもポンジュノ印、 彼の集大成の作品と言っても良いのでは無いでしょうか。 非常に今日的なテーマを扱っており、 また住宅、都市についても考えさせられる映画でした。 結構な劇薬なのでポンジュノ作品に触れたことのない人はご注意を。 またネタバレにはご注意下さい。

続きを見る

照明って。奥深いんですよ。

2020/01/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

ダイニングテーブルの上にあると、 いい雰囲気なペンダント照明です。 同じデザインで、傘の色が違います。 不思議なんですが。 その色の違いで、ずいぶんと雰囲気が違いませんか? 黄色やピンクといった着色しているタイプは、 少しグレイッシュなこととシンプルなカタチもあって、 北欧を感じさせます。 ナチュラルなインテリアに、とてもフィットします。 でも。 それだけじゃないですよね。 ...

続きを見る

間もなく完成お引渡し

2020/01/18 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

綾瀬市新商工会館 現場レポート [間もなく完成お引渡しです!] 設計監理を進めてまいりました綾瀬市新商工会館新築工事、昨年末に行政・民間確認検査機関の完了検査に合格し今月末お引渡しとなります。 細部(ディテール)のアレンジや対比によるデザイン手法を用い、設計をまとめました。 建物外観は立体的で印象のあるファサードに仕上がったと思います。 (完成写真は追ってUPさせていただきたいと思います)地域に根差した公共性のある施設とし...

続きを見る

ユニークなのに機能的な洗面台って?

2020/01/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

シャワーヘッドですね。(一枚目) なんとなくですが、シャワーヘッドみていると、 リラックスしてきます(笑) おそらく、バスタイムをイメージするからだと思いますが。 シャワーヘッドって、あまり意識していないと思いますが、 実は、いくつか種類があったりします。 シンプルにシャワーが出てくるタイプ。 ヘッド付近にあるスイッチでとめたりできるタイプ。 シャワーだけでなくて、マッサージに使えそうな水流...

続きを見る

inspired by STARBACK

2020/01/17 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

昨年お盆に実家へ帰り、久しぶりの地元の友人と近場でランチの後、 inspired by STARBACKS 代沢5丁目店へ。 え?スタバ? メニューも雰囲気も全然違うしこれパクリ店?大丈夫なの? と思ったら特殊なスタバなんですって(笑)。 いつものスタバとは違い広いスペース、メニューの違うコーヒー。 おじさん2人、ゆったりとした時間を過ごす事が出来ました。

続きを見る

ドアノブだって、こだわれます!

2020/01/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

黒いモノたちが並んでいます。(一枚目) よくご覧ください。 ドアのハンドル 引き戸の取手 トイレの紙巻き器 タオル掛け ハンドル つまみ 家のあちこちに設置する金物ですよね。 こちらは、それらを、すべて同じデザイン方針で 素材感や色も統一したシリーズなんです。 こういった金物って、あまり気にされていない方も いらっしゃるのですが、ちぐはぐですと、 インテリアも煩雑に見えたりします。...

続きを見る

ガラスを使ってインテリアを楽しむには?

2020/01/16 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

homifyのマガジン欄に 【フラッツ5+1】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/295120/ 「ガラスを使ってインテリアを楽しむには?」がテーマの特集です。 解説として 【フラッツ5+1】 『大きな開口をとった家の内部はとにかく明るいですね。まさに太陽の恩恵を受けて暮らすといった感じです。そして開放的な空間は時として家の中にいることを忘れてしまうほどです。景観の素晴らしい場所で...

続きを見る

適切とは

2020/01/16 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

先週末に柏駅前のビックカメラを訪れた。 長年使っていた家電の買い換えだ。 店にはオリンピックのオフィシャルショップがある。 エントランスの近くにあるのであるが、 パラリンピックのトーチが展示されていた。 10日ほどのイベントだ。 実際に手に持って写真が撮れるということで、 僕も実見させてもらった。 非常に精度が良く、完成度の高いプロダクトだ。 しかし、アルミニウム製の71cm、1.2kgは 意外に大きく、思ったより重く感じた。 ...

続きを見る

やっぱりタイルはいいですよ!

2020/01/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とある家づくりの現場。 ずいぶんと仕上がってきていました。 手前側の影と奥の光。(一枚目) それが創り出す陰影が、何ともきれいでした。 これから、壁が仕上がってくると、 壁に反射する光で、全体的に明るさが広がります。 これからの変化も楽しみですね。 そうそう。 昨日は、用事があって、名古屋モザイク工業にショールームへ 行ってきました。(二枚目) いつも、適切なアドバイスや提案をし...

続きを見る

お客様と一緒に配筋検査をする!

2020/01/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とある家づくりの現場のショットです。 昨日の朝一番、とある家の基礎について、 検査が行われました。 構造計算した内容の通り、鉄筋が、しっかりと 配置されているのかを確認します。 工事施工者の検査。 第三者機関による検査。 監理者である私の検査。 トリプルチェックですね。 コンクリートを打ってしまうと見えなくなってしまうので、 しっかりと確認しておきたいです。 ちなみに。 ...

続きを見る

南行徳Y邸戸建リノベーション

2020/01/14 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

上の写真:今回の一戸建て リノベーション工事 下の写真:前回のマンションリノベーション工事 以前手がけたYさん御家族がマンションから一戸建て住宅に引越しされるとの事で そちらのリノベーションも設計させていただきました。 前回のデザインの特徴でもある米杉を今回も採用致しました。 まるで兄弟のようですね。 設計監理:K+Yアトリエ 戸建住宅リノベーション施工:タケワキ住宅建設 (マンションリノベーション施工:松下建設)

続きを見る

01/25(土)開催|設計相談会

2020/01/14 更新 平 泰博さんのブログ

平 泰博

こんにちは タイラヤスヒロ建築設計事務所です! 先日の無料設計相談会へお越しいただいた皆さまありがとうございました! 次回の 無料設計相談会 は 01/25(土)に開催します。 ■日時 01/25(土) 11:00~/14:00~/16:00~ ※各回1~1.5時間程度 ※その他の日時は応相談:お気軽にその旨ご連絡ください。 ■申込締切 開催日前日の15:00まで ■場所 弊所千葉事務所 ■主催 タイラヤスヒロ建築設...

続きを見る

窓の大きさや開き方は、どう決めてるの?

2020/01/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

なんだかゴチャとしてますが(笑) ご覧の通り、こちらは窓ですよね。 窓と言っても、一番上にある、引き違いというだけではありません。 ひと昔前の家は、引き違いの窓が多かったので、 なんとなく、引き違い窓がそれっぽく見えます。 最近は、いろんな開き方があるんですよね。 縦や横に滑りながら開いていくタイプや 外や内へ倒れていくタイプ、開閉できない嵌め殺し、 上下にずらして開閉できたり、ルーバーにな...

続きを見る

造り付けの家具って高いの?

2020/01/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、とある家づくりの打ち合わせへ。 基本設計も大詰めです。 昨日のメインテーマは、 ①家具 ②外構 でした。 家具って、すごく楽しいんですけど、意外に難しいかも。 大前提なんですが、 家具を、フルオーダーして作りこんで、家具屋さんに製作してもらうと。。 自由自在で、どんな風にでも、出来上がります。 ただ。。 コストは、相当に高くになります。 もちろん、潤沢な...

続きを見る

オープンハウスのお知らせ

2020/01/12 更新 安河内 健司 + 西岡 久実さんのブログ

安河内 健司 + 西岡 久実

この度、クライアントのご厚意により オープンハウスを開催させていただくことになりました。 東京から茨城へと移住される2世帯9人大家族の棲まいです。 屋根の小屋組みを無くし、最大限の気積を確保した建物は、 いわば現代版の合掌造りのような空間です。 閉鎖的な外観とは対照的に、室内空間は、 トップライトを配し、大きなシンボルツリーも植わる 半屋外のような吹抜空間を中心に、明るく、開放的です。 1階はすべてコンクリートの土間床とし、 ...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7068件中 2661~2680件を表示

前へ 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

赤羽の家

「インテリア産業協会 会長賞」受賞の、本当に最小限の都市型住宅

妻の実家近くの良好な住環境の中に土...

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ