実際、何年持つのか?
2011年3月4日掲載
60年、100年、200年…。各団体によって様々な数字が示されているが、実際のところマンションは何年持つのだろうか。NPO法人埼玉県マンション管理組合ネットワーク内の専門家集団、マンション問題総合研究所(埼玉県さいたま市)に、構造的な耐用年数について話を聞いた。
- 鉄筋(鉄骨)とコンクリートで建物を支える構造のマンション。その耐用年数を左右するのが、コンクリートの状態だ。 通常、鉄筋は空気に触れると酸化して錆びる。それをアルカリ性のコンクリートで覆い防ぐわけだが、時間の経過と共にコンクリートが空気中の二酸化炭素と反応し、表面から中性化していく。そうして保護機能が弱まり、中性化が内部に達すると、鉄筋が錆び建物全体の耐力低下を引き起こす。 「ひび割れ」の有無も、?寿命?に直結するという。ひびから入り込んだ水が浸み込んだ場合、鉄筋はたちまち錆びて膨張する。その結果ひびが更に拡大し、やがて表面のコンクリートがはがれ落ちる事態をも招く。 マンションを長く持たせるなら、当然これらの劣化事象に対処しなければならない。中性化を抑制するには、仕上げ材の施工が有効だ。例えばビニルクロスを張った場合、中性化の速度を打ち放し状態の0.004倍に抑えることができるという。発生後でも、修繕時に外壁を塗装し直すことで、中性化が進むのを遅らせることができる。その後の手入れ次第で、耐用年数を延ばすことは十分可能というわけだ。同様にひび割れについてもきちんと補修し、水の侵入を防ぐ措置が求められる。 また、建物の耐用年数を決める要素にはもう1つ、給排水管や電気関連などの共用部の設備がある。いくら?箱?の状態が良好でも、?中身?が劣化すれば建物自体の寿命は縮んでしまうため、これらの更新も必要だ。同研究所の鳥海順一理事は、「行き届いた品質監理のもとで施工されたマンションについて、居住者が『長く持たせよう』という意志を共有し維持管理していくこと。こうした条件がそろえば、70年は持つとみていいのでは」と話す。
【リフォーム・リノベーション】
- 安心リフォーム促進 事業者選択サイトを支援 国交省 リフォネットは廃止へ - 2011年3月4日
- 関連業界が連携、提言も マンション長命化で協議会 大規模修繕の増加が背景 - 2011年3月4日
- 実際、何年持つのか? - 2011年3月4日
- リフォーム需要 10?11年度は増加 着工減で長期的には減少か - 2011年2月24日
- 建基法で追加運用改善へ 適判対象を合理化 構造規定の緩和も 国交省 - 2011年2月24日
- このトピックスに関連するカテゴリへのリンク
人気キーワード こんなキーワードでリフォーム会社やリフォーム事例が検索されています。
リフォームの箇所、内容から事例を探す
- リフォームの内容で探す
新着記事一覧
- 中古マンションの「定額リフォームパック」導入 大成有楽不販
- 暮らし方提案の間取り採用 1棟リノベを加速 コスモスイニシア
- 1棟リノベでブランド設立 年間4〜5棟供給へ 大京リアルド
- 戸建住宅のリノベ再販事業を開始 リビタ
- リニュアル仲介、瑕疵保証メニューを拡充 買主側の利用も想定
- リフォームのJERCOが改称 「日本住宅リフォーム産業協会」に
- 近鉄のリフォーム 大阪市「あべのハルカス近鉄本店」に出店
- 三春情報センター、リフォームブランド「Rstudio」に
- 「シロアリ注意報」を公開 アサンテがHP上で
- 住友林業 リノベーション事業加速へ、アフターサービス体制を整備
- ERA、既存住宅瑕疵保証サービス開始 構造、雨漏りなど対象
- TDY3社&住宅関連メーカー集結 「グリーンリモデルフェア」開催
- マンションリフォームマネジャー 10月6日に5都市で試験
- 12年度上半期、リフォーム受注高が過去最高に 国交省調べ
- 省エネリフォームなどで業務提携へ JX日鉱日石とLIXIL
- 30年以上住んだ家、6割のユーザーがリフォームを希望
- 戸建てリフォーム予算、15%増加 リフォーム推進協調べ
- 中古住宅購入時にリフォーム 仲介業者の関与、4割に
- 消費税率引き上げに伴う経過措置 半年前契約なら建築請負など5%
- 大京、穴吹工務店を完全子会社化 ストック事業の拡大図る
バックナンバー
- 2013年6月の記事
- 2013年5月の記事
- 2013年4月の記事
- 2013年3月の記事
- 2013年2月の記事
- 2013年1月の記事
- 2012年10月の記事
- 2012年9月の記事
- 2012年8月の記事
- 2012年7月の記事
- 2012年6月の記事
- 2012年2月の記事
- 2011年12月の記事
- 2011年7月の記事
- 2011年6月の記事
- 2011年5月の記事
- 2011年4月の記事
- 2011年3月の記事
- 2011年2月の記事
- 2011年1月の記事
- 2010年12月の記事
- 2010年11月の記事
- 2010年10月の記事
- 2010年9月の記事
- 2010年8月の記事
- 2010年7月の記事
- 2010年6月の記事
- 2010年5月の記事
- 2010年3月の記事