建築家・ナイトウタカシさんのブログ一覧
2022/05/09 更新

すごくわかりやすいスケッチじゃないですか?? こちら。 昨日のとある家づくりの打ち合わせで登場しました。 私が作図したものではなく、お客様が作図されたもの!! すごくないですか??? 実は。 打ち合わせの話題の一つに、家具がありました。 前回の打ち合わせの時、次回までに 製作する家具について、事前に考えておいてください とお伝えしておいたんです。 それに対して、きっちりと考えていた...
2022/05/08 更新


水面にうつる空が美しい。 水面は、池とか湖ではありません。 実は。。 田んぼなんです。 田植え前の、この時期だけ見れる、風景。 すごく好きなんですよね。 写真より実際は、もっと美しいんですから。 美しいものに触れると、とても癒されます。 こちらは。 とある家づくりの打ち合わせ風景です。 前回、設計のご契約をしていただいて、家づくりが正式にスタート。 昨日は、第一回目の打...
2022/05/07 更新

昨日、とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。 こちらの家づくり。 前回、予算とのバランスが調整できて、 基本設計というプロセスが完了となります。 ということで。 基本設計図書を一式を準備していったので、 それを御提示しながら、一通り説明、共有しました。 全体の工程は、契約当初から、どれくらいズレているのか。 目標となる、竣工時期には、間に合いそうなのか。 これまで、ずっと打ち合わせを...
2022/05/06 更新


みなさんは、ゴールデンウィーク真っただ中、 もしくは最終日でしょうか。 後半は、天気よかったので、行楽日和でしたね。 そんな中ですが。 昨日、構造設計のプロとの打ち合わせからスタート。 いくつか進行中の案件があって、いろいろ相談するのに いいタイミング!ということで、お声がけしていました。 (勝手ながら) まわりがお休みというタイミングだったので、 先方も、かなり落ち着いて打ち合わせできるとのこ...
2022/05/05 更新



収納の扉が空いてますが(笑) とある家のトイレです。 横スリットの窓から、差し込む光が、とてもいい雰囲気です。 腰部に使ったモザイクタイルもいいですよね。 壁には、漆喰を採用していて、いい質感になってます。 実は、とある家づくりの打ち合わせで話題になったのが、 トイレの手洗いについて。 トイレの手洗いをおしゃれにしたいのですが、 どんな方法がありますか??という問いかけ。 そのお客様...
2022/05/04 更新


昨日は、朝イチから、とある家づくりの打ち合わせでした。 しっかりと、じっくりと打ち合わせできるよう、 夜まで他の予定を入れていませんでした。 打ち合わせのテーマは。 インテリアの色を決めることです。 とってもユニークな色合いがお好みのお客様。 ひとつひとつの色合いのセレクトが、興味深い。 決めていただくために、 いろんなサンプルをお持ちして、お話しますが、 サンプルでイメージがつかめないこ...
2022/05/03 更新


レッドシダーの天井とリネンのカーテン。 各々の素材感が、とてもいいですね。 木目「柄」とか、リネン「風」とは違って、 本物の質感って、いいもんです。 (もちろん、前者にもいいところはありますが) 昨日、こちらの家へおじゃましてきました。 ちょうど、半年ほど前に竣工した家になります。 当たり前ですが、 すっかりとお客様の空気感になっていました。 そうそう。 一枚目の写真って、ご夫婦お二人の...
2022/05/02 更新



珈琲とモーニングセットが並んでます。(一枚目) はい。 珈琲、モーニングセット両方とも、美味しくいただくことができました(笑) 朝一番に、お客様と喫茶店に集合。 打ち合わせの前に、せっかくなので、腹ごしらえから。 お子様の話から、敷地についてのお話まで、 雑談なんかもしながらで、楽しい時間でした。 腹ごしらえが完了してから、いよいよ本題へ。 まもなく着工を迎えるのですが、その前に、 ...
2022/05/01 更新



GW真っただ中ですね。 昨日は、天気よかったせいか、車の量も多い気がしました。 そんな中ですが。 朝イチから、とある家づくりの打ち合わせ。 チラッと見えていますが、展開図という壁を正面から見た 図面を提示しながら、打ち合わせしました。 どこをポイントにした展開図なのかというと、 家の各所にある、収納について。 奥様が、いろんな場所の収納について、 かなり具体的にイメージをしていただいてて、...
2022/04/30 更新

昨日、こちらの地域では、雨でした。 GW初日ということなので、天気いいとよかったですね。 GWはスタートですが。 私はいつも通り(笑)、家づくりの打ち合わせへ。 こちらのお客様。 初めてお会いしてから、すでに一年以上、 打ち合わせを重ねてきています。 間取りが確定!ということで、その他色々をお話していたのですが 先日、メールをいただき、階段を変更したいとのこと。 階段を変更するということは...
2022/04/29 更新

とある家の玄関周りです。 モノトーンで統一されたシックな空間。 その中でひときわ目を引く、ムラのある壁。 Solidといいます。 セメントの素材をそのまま生かしていて、 このムラは、着色ではなくて、自然な風合いなんです。 住宅はもちろんですが、カフェ等の外壁で よく採用している事例が見られます。 ただ。 今回、こちらの家で採用していただいて思ったことは。。 カッコいいからといって、...
2022/04/28 更新
昨日、これから家づくりをしようと考えている御家族と お会いしてきました。 半年ほど前だったと思いますが、 一度HPよりお問い合わせいただいてお会いしたのが最初です。 その後、奥様がご出産するということで、少し間があいて。 先月に入ってから、再びご連絡いただいた流れです。 私と会う前に、親切丁寧な独立系のFPと面談していただき、 将来を見据えた、資金について、しっかり把握していただきました。 ご予算...
2022/04/27 更新



鉄筋が整然と並んでいますね。 なんだか清々しい感じします。 こちら。 とある家づくりの基礎工事の途中。 昨日、ちょうど、鉄筋の配置(配筋)が完了したところ。 ということで、早速、工事監理者として、私のチェックを開始しました。 平面で広がる鉄筋の並び方を見ていただくと きっちりとした仕事をしてくれているなというのがわかります。 ただ。 それはそれとして。 しっかりと、図面と現場の照合はして...
2022/04/26 更新

昨日、とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。 打ち合わせの内容は。。 見積書の御提示です。 これまで、数か月、何度もお会いして、打ち合わせをして 決めてきた内容を、基本設計図面としてまとめて、 それをもとにした見積書になります。 これ。 坪単価といったような、曖昧な見積書ではありません。 最終の見積書は、詳細に拾うことが多いのですが、 基本設計の見積書の場合は、概算として、 坪単価...
2022/04/25 更新



とある家づくりの打ち合わせの後、いただいたパンと珈琲。 幾度となく、登場してきていますが。 お客様お手製のパンと珈琲なんですよね。 ビックリするほどおいしくて、ひそかな楽しみだったりします(笑) なんて。図々しいですよね。 いずれにしても、この心遣いに、ほんと感謝ですね。 昨日、こちらの家づくりの打ち合わせでは。 インテリアの色を決める予定でした。 ただ。 始まった現場での質問事項が...
2022/04/24 更新



グレーのガラス戸を通して見えているのはキッチン。 玄関ホールに立つと、こんな風にインテリアが展開していきます。 視線が奥へと抜けていくので、空間として 広がりを感じることができます。 グレーのガラス越しとはいえ、それだけでここまでグレイッシュな 見え方はしません。 白で統一された、ミニマルなデザインの玄関とは、 違う雰囲気を持つLDKを予感させてくれます。 玄関ホールは、シンプルになりすぎな...
2022/04/23 更新



いろんな角度の壁が連なっています。 こちら。 とある家づくりの外観です。 いろんな角度の外壁は、見た目のことだけ考えて 組みあわせたわけではありません。 内側の理屈(間取りとか)から構成してできたカタチなので、 意図して見た目を整えたというよりは、 自然と、結果として出来上がった感じです。 それにしても、黒いガルバの外壁ですが、 表情ある外観になりました。 そして。 空が写りこん...
2022/04/22 更新


ここ数年で変わってきたことの一つとして、 玄関近くに、手洗いを設置するということが多くなりました。 家の中へ入っていく前に、しっかり手洗いして除菌する。 ウィルスの影響とはいえ、習慣を変えてしまうほどのことって、 珍しいなと思います。 それでも。 掃除するっ場所が増えるのが嬉しくないということで、 設置しない方も、一方で結構いるのも事実です。 何を優先するのかによるようです。 一枚目の手洗...
2022/04/21 更新



とある家づくりの現場打ち合わせのワンシーン。 図面とか、メモとか、タブレットとか。 いろんなものを見ながら、話しが進んでいきます。 ほんと。 スマホとかタブレットは、現場でも必須なツール。 ちょっとした調べものするのに便利ですよね。 でも。 図面だけは、まだまだそうもいかないようです。 ササっと図面を見比べたいですし、 スケール(定規)を使って、長さを測ったりしたいので。 といいつつ。 ...
2022/04/20 更新


昨日は、とある家づくりの現場からスタート。 現場では、地盤補強の工事が進んでいました。 丸く見えているのが、まさしくそれですね。 地盤の強さを調査した上で、建物の荷重を支持できる 硬い地盤まで、地盤を補強するプロセスです。 もちろん。 表面の地盤が、地山で堅ければ補強は必要ないのですが、 あまり、そういったところは多くありません。 こちらも、その昔は、田んぼだったようですので、 田んぼだっ...