建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7066件中 1381~1400件を表示

前へ 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次へ

大黒柱を見ながら解体お祓い!

2022/06/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

正面に見えているのは、檜の柱。 無垢の柱ですね。 最近は、和室といっても、こんな風に柱を見せる真壁で つくることは少なくて、大壁(柱が見えない)が多いですね。 実は。 写真をご覧になって、気が付いた方がいるかもしれませんが、 正面の檜の柱って、すごく太いんです。 正確には、測っていませんが、18cmほどかなと。 これ。 こちらの家の、いわゆる「大黒柱」なんですよね。 これだけの柱を、無垢...

続きを見る

目的をもって事例を見るといいですよ!

2022/06/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

モノトーンでまとまったキッチン。 キッチンや床のムラ感が、いい表情をつくりだしてます。 モダンなデザインは、いつ見ても美しいなと思います。 表情のある素材感は、時代の感性として、 天板と側面、面材を統一して、塊のようなハコとしたところは、 ミニマルなデザインの表現として、海外でもよくつかわれます。 ムラのある素材同士の組みあわせって、 なかなか難しそう(チグハグになりそうという意味で)ですが、 こ...

続きを見る

土地探しからの家づくりに必要なのは?

2022/06/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、朝イチから、とある家づくりの現場でした。 ちょうど、基礎の鉄筋工事が完了したところ。 その鉄筋の検査をしてきました。 施工者の検査は完了しているので、大きな見落としはありません。 ただ。 人がやることなので、いろんな角度からチェックが必要です。 到着したとき、第三者機関である、瑕疵保険の会社の検査が 行われてました。 かなり、細かなところまで検査するのですが、指摘なしだったようです。...

続きを見る

外壁をグレーにする時は。。

2022/06/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

午後、こちらの喫茶店で、とある工務店の方と面談。 もしかしたら、いいコラボができるかも。 ということで、お声がけいただきました。 本題については、もちろんお話しましたが、それ以外に、 どんなヴィジョンやミッションをもって、家づくりに向かっているのか。 その辺も、しっかりとお聞きすることができました。 コラボする。 って、表面的には簡単なんですけど。。。 ヴィジョンとか理念とか、仕事に対する姿...

続きを見る

外壁をグレーにする時は。。

2022/06/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とある家のアプローチ。 グレイからブラックの濃淡と質感の異なる素材の組みあわせが 何とも、シックで、クールな空気感をつくりだしています。 床面がタイルでなく、モルタルなのもいい組み合わせです。 道路際に敷きこんだ砕石も、しっかりフィットしてますね。 軒天をブラックにしたことで、他のグレイ色が引き立ってます。 グレイで注意したいのは、色の混ざり。 こちらは、ニュートラルなグレーを採用していますが...

続きを見る

施主による完成検査のポイントは?

2022/06/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とある家の玄関先です。 玄関ドア脇に、配線がとびだしていますが、 この後、しっかり取り付けましたから。 こちらの家。 昨日、お客様による竣工検査だったんです。 インターフォンのように、細かなところは残っているのですが、 ほとんどの工事が完了したので、検査をしていただきました。 奥様は、毎週の定例打合せに参加されていたので、 家ができあがるプロセスをご覧になっています。 とはいえ。 ...

続きを見る

照明器具をスッキリさせる方法は?

2022/06/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

モダンなインテリアですね。 床面の石目が、何ともいい風合いです。 といいつつ。 こちらは、もちろん天然石ではありません。 ビニル素材のフロアタイルでもなく。 石目のシート張りのフローリングなんです。 モノトーンな雰囲気がお好みの方でしたら フィットするかもしれませんね。 さてさて。 今日の話のポイントは、照明について。 先日、お客様とお話している中で、 照明器具が気にならな...

続きを見る

手ぬぐい持って現地視察

2022/06/07 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

新しいプロジェクトがスタートしました。 都心ど真ん中のプロジェクトです。 早速、役所や現地で諸々調査をしました。 敷地調査では、地図や用途地域という情報で はわからないことを調べに行きます。 設計に活かせるメリット・デメリットを見極め ここでの設計のテーマを見つけます。 なので、敷地そのものも見ますが 見下ろせるものなら、そこに登って見下ろし、 遠くから見えるならばそこまで行って見返します。 太陽の回り方、風の流れ、交通量、...

続きを見る

一事が万事!小さなことでもしっかりと!

2022/06/07 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

ピンっと張られた糸。 大事な糸なんですよ。 とある家づくりの現場でのワンシーンです。 昨日のAMは、少し雨が残っていました。 そんな中ではありますが、家の配置を確認するプロセスでした。 現場監督はじめ、みなで協力しながら、 作業を進めてくれています。 そんなこと簡単じゃない?と思われるかもしれませんが、 図面上ではないので、なかなか難しいんですよ。 例えば。 建物の基準となるライン...

続きを見る

予算の調整からプレゼンへ

2022/06/06 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、とある家づくりの打ち合わせからスタート。 打ち合わせのメインテーマは、 減額案の採否を決めることでした。 前回、私の方から提示した、いくつかの減額案と、 その他のお話ししながら考えた減額案をまとめて提示。 それら減額案を一つずつ確認していきました。 なんとなく、ネガティブに聞こえますが、 お客様はいたってポジティブ。 しっかりとこだわってる内容は残しながら、 これはいいかなと...

続きを見る

いざ!見積書の提示へ!

2022/06/05 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、とある家づくりの打ち合わせからスタート。 っと。その前に。 モーニングセットを一緒にいただきました。 雑談しながら、ちょっと本題も話ながら。 打ち合わせのメインテーマは。。 見積書の提示。 これまで、コツコツと打ち合わせを重ねてきて、 いろいろと決めてきた内容で、見積を作成、提示しました。 ちなみに。 この見積書は、「概算」ではなくて、詳細な見積書。 坪単価から出したような見積書で...

続きを見る

いろんな視点を取り入れる!

2022/06/04 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

少しくすんだ色合いに見えますが。。 実物は、もっときれいな木目だったりします。 こちら。 とある家の手洗というか洗面です。 木目の板の上にボウルを載せて、壁付けの水栓。 すごくシンプルですが、素敵ですよね。 壁付けの水栓は、見た目はもちろんいいのですが、 天板付けに比べると、水がたまりくくて、清掃性は抜群。 ただ。 水栓とボウルの位置関係がよくないと、水跳ねします。 こちらの家では、お客...

続きを見る

打ち合わせの前に十分すぎる準備に感謝!

2022/06/03 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、とある家づくりの現場へ行ってきました。 グレイッシュな吹付に、黒いガルバを組み合わせた外観。 最小限の窓で構成されているのもいいですよね。 このグレイッシュな壁が、日差しの当たり具合で、 いろんな色に変化して、これまたいいんですよね。 濃すぎず。淡すぎず。 混ざりっけのないニュートラルなグレーなのもよかったです。 こちらの家。 すでに、お客様は暮らし始めているのですが、 引渡し後の工...

続きを見る

渡辺篤史のオンライン探訪 に出演

2022/06/03 更新 石川淳さんのブログ

石川淳

先週土曜日にYouTube生配信番組で渡辺篤史さんのオンライン探訪に出させて頂きました。 こちらがアドレス https://youtu.be/UgFAS8KGKWI 1時間半の番組ですが、私は頭13分までと45分から終わりまでのあたりに出ております。 自分の動画を見るのは苦手ですが、皆様には是非ご覧いただければ。

続きを見る

いざ、上棟!ワクワクします!

2022/06/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、ご覧の通り、とある家の建前でした。 朝イチで、お客様と現場へ集合。 お客様と棟梁で、家の四隅を、酒と塩で現場をお清め。 お清め完了したら、早々に建前が開始となりました。 始まったと思ったら、あっという間に、 1階の柱が立っていって、梁をかける工程へ。 そのスピード感に、お客様も、ビックリされてました。 1時間ほど、一緒に見学させていただいたのち、 お客様とはお別れしたのですが、 そ...

続きを見る

「北烏山の家」オーナー様からのレビュー

2022/06/01 更新 山本浩三さんのブログ

山本浩三

「北烏山の家」オーナー様からレビューをいただきました。 「施主の色々な思いつきに対し、良し悪しをアドバイスして頂けたので安心して相談ができました」 今回が初めての新築戸建でした。最初の打合せから1年3か月(内工事6か月)、期待以上の新居を完成させることが出来ました。私たち施主の好みを捉えたデザイン性は勿論のこと、入居以降、利便性や快適さの観点で山本浩三建築設計事務所(以下山本事務所)からご提案頂いたデザインの意図を実感し、とて...

続きを見る

構造の検査から現場関係者で調整へ

2022/06/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目。 とある家づくりの現場です。 何やら、ヘルメットかぶった方が現場見てますよね。 実は、この方。 検査員なんです。 こちらの現場では、先日上棟したんですが、 その後、筋交いとか、耐力面材、構造金物などを 構造設計図面に則って、設置したところ。 その構造に関係するところを検査する方なんですよね。 この第三者による検査の前に、 大工さんの確認、工務店の検査、私の検査がなされていて、 ...

続きを見る

完全分離の二世帯住宅で色を決める!

2022/05/31 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、朝イチでこちらの現場へ。 ちょうど、床の断熱材を施工しているところ。 この上に、分厚い合板を設置していくのですが、 その前に、断熱の設置状況を確認するのが目的でした。 大工さんが、隙間なく、丁寧に工事してくれていて よかったです。 今日には、足場が設置されて、 いよいよ、明日は、建前となります! このところ、建前に立ちあう機会が多くなってますが、 何度体験しても、毎回ワクワク...

続きを見る

いざ演奏会へ!その後防音室について考える

2022/05/30 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

こちらは。 はい。そうです。 音楽ホールです。 実は、お客様が参加される演奏会があって、 お誘いいただいたので、うかがってきました! さすがに演奏中は、撮影できないので、 スタート直前の様子です。 よく考えてみると。。 こういった演奏会等に来たのは、ものすごく久しぶり。 年に1,2回は、クラシックを聴きにいったりしてたんですけどね。 実際、コロナの初年度は、チケットを二つ払い戻しし...

続きを見る

木造の現場って、大工さんが重要!

2022/05/29 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

これから、打ち合わせ開始!って感じですよね。 こちら。 とある家づくりの現場のワンシーンです。 昨日、朝イチに、お客様と現場で待ち合わせ。 一緒に見学というか、打ち合わせ。 いろいろと確認事項があったので、 それに必要な資料が、机上に置いてあります。 朝早めに到着したら、棟梁が打ち合わせの準備を してくれていました。 机と椅子のセッティングもそうなんですが。。 それ以前に、現場をき...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7066件中 1381~1400件を表示

前へ 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    住宅はそこに住まう人のライフスタイル、哲学までも映し出...

  • 河内真菜

    河内真菜

    「住宅地で別荘のように暮らす」をテーマに住まいづくりを...

  • 荒木毅

    荒木毅

    建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

赤羽の家

「インテリア産業協会 会長賞」受賞の、本当に最小限の都市型住宅

妻の実家近くの良好な住環境の中に土...

薪ストーブと無垢材が印象...

スッキリとシャープな切妻屋根が連なる和モダンな外観デザイン

西側道路で南側に隣家の立つ街中の敷...

薪ストーブと深い軒が印象...

深くてシャープ軒とグレーの塗り壁が印象的。和モダンな外観デザイン。

街から離れた郊外にある、ゆったりと...

外壁レンガと大正ロマンが...

アンティークな和家具との組み合わせや大正ロマンを感じさせるインテリア

郊外の住宅街に立つ、洋風瓦葺き三角...

縦格子が印象的。街並みに...

街並み合わせて控えて立つ家。縦格子の創り出す雰囲気が待ちに馴染みます。

敷地周辺に展開する街並みから目立ち...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ