建築家 荒木毅さんの作品事例

26件中 1〜10件を表示

1 2 3 次へ

薪ストーブのある居間

下関の家

建築種別 ロケーション 予算帯 竣工年 都道府県
注文住宅 郊外 3500万円 2014年 山口県

南側の道路との境には、杉板塀を作ってプライバシーを確保しています。
リビングと吹抜けでつながる書斎、北側から落ち着いた光を入れるハイサイド窓、居間に設置された薪ストーブ、廊下との間の木製引戸、和室やその上の屋上デッキなど、色々な要素がこの住宅を魅力的なものとしています。
内部の仕上は、床をウォルナット貼り、壁を珪藻土塗りとされました。

緑道側からの夕景(昼はとがった屋根の上部から南の光を入れます)。

Kさんの家

建築種別 ロケーション 予算帯 竣工年 都道府県
注文住宅 住宅密集地 2450万円 2007年 埼玉県

Kさんが気に入った敷地は建築条件付きのものでしたが、建て主と設計者で工務店さんを訪ねて設計・監理の進め方を説明して納得して頂き、建築条件付きのままで進めることができました。
Kさんは、コートハウス(中庭のある家)がお好きで、私どもの内覧会にもよくお出でになってましたが、打合せを進めるなかで、最終的には1階リビングに自然光を取り入れる(内部の中庭のような)吹抜けの工夫や、広い土間による一体感のある家となりました。

南からの日差しが奥まで入るLDK。

三軒長屋のリフォーム

建築種別 ロケーション 予算帯 竣工年 都道府県
リフォーム・リノベーション・増改築 都市部 1500万円 2013年 東京都

2階床の構造を工夫して補強し、隣家との間の壁を二重にして、隙間を塞ぎ、断熱材や防音シートを張って防音壁を作りました。
こうして2階の環境を整えた上で2階にLDKと個室を配置し、1階には将来のために駐車スペースを作りました。
商店街特有ののこぎり屋根の形状を利用して南側の光を前後二カ所のハイサイド窓より入れ、家全体が明るくなるように工夫しました。

中庭(1・2階デッキと屋外階段)。

CH14(コートハウス#14)

建築種別 ロケーション 予算帯 竣工年 都道府県
注文住宅 都市部 2500万円 2012年 東京都

2階の中庭デッキを挟んでご主人の書斎としての「離れ」があります。
1~2階の中庭デッキは外階段でつながり、1・2階が回遊できるプランとなっています。
LDKにある家事室は、収納・アイロン掛け・パソコンなど奥様の様々な作業をする場として広めに作られました。

太陽光の採り入れをかたちにしたコートハウス

CH11(コートハウス#11)

建築種別 ロケーション 予算帯 竣工年 都道府県
注文住宅 住宅密集地 2250万円 2006年 東京都

CH11(コートハウスNo.11)は夫婦と子供のための家です。中心にある中庭の周囲には、和室、LDKが配置されて、1階全体が家族のスペースとなっています。木の格子が光の筒のように作られた螺旋階段を上がった2階には個室と広い屋上デッキが配置されました。

コートハウス(中庭のある家)No.13の外観。南の光を採り入れるかたち。

CH13(コートハウス#13)

建築種別 ロケーション 予算帯 竣工年 都道府県
注文住宅 郊外 2500万円 2010年 東京都

中庭を介して、北側1階にも日差しの入る工夫をしたコートハウスです。
建物南側は平屋として上部ハイサイド窓より採光を採り、勾配屋根が中庭や建物北側への日差しを導きます。
このような考え方で作って来た特徴的な形体のコートハウス(中庭のある家)をCHと呼んでホームページでもいくつか紹介しています。

杉の木の外壁。格子戸の奥が通り土間です。

通り土間の家

建築種別 ロケーション 予算帯 竣工年 都道府県
注文住宅 郊外 2000万円 2010年 東京都

2階は足触りの良い杉板貼りの板間とされ、居間・食堂・台所が勾配天井の一体の空間に収まっています。
浴室も2階南側に設けられ洗濯物干しの際など直接バルコニーに出られるようにしました。
居間の南側いっぱいに取られたバルコニーには深い庇が付けられ、夏冬の日差しを制御します。
食堂のある角に付けられたコーナーウインドゥからは遠くに走る列車を見ることができます。

「減築」して作った緑の庭とつながる土間空間

矢来の家(減築リフォーム)

建築種別 ロケーション 予算帯 竣工年 都道府県
リフォーム・リノベーション・増改築 住宅密集地 1500万円 2012年 東京都

1階を庭-土間-和室とつながる土間中心の空間として浴室なども配置し、2階を杉材の板間として居間・台所・書斎などを一体の空間のなかに作りました。古くからの柱や梁をできるだけ新しい空間でもそのまま使うこととし、祖母の代からの馴染みのある家の良さを残しました。最初にこの家を作った大工の棟梁の技を感じながら新たな空間を提案することで、棟梁との共同作業をしたかのような感動もありました。

板間のあるRC造の集合住宅

LOP(小さな集合住宅)

建築種別 ロケーション 予算帯 竣工年 都道府県
その他 都市部 4000万円 2013年 東京都

水回りも外気に接するように配置して、住宅の質を持った住空間としました。床暖房を取り入れた「土間」での椅子座の生活に加え、小上がりの広い杉の「板間」を作り、夜はベットとして使い昼は布団を仕舞ってくつろげる空間としました。生活の場である内部空間を打ち放しコンクリートとして、外側に断熱を施し白く塗りシンプルに仕上げています。

広い縁側に深い軒の出。

広い縁側のある家

建築種別 ロケーション 予算帯 竣工年 都道府県
注文住宅 郊外 4000万円 2004年 東京都

吹き抜け上部のトップライトからの光が大きな住宅の奥まで光を届けます。
スチールで作られた軽やかな直階段が居間と個室を結びます。
南北に抜けた空間が、気持ちの良い風を運びます。

26件中 1〜10件を表示

1 2 3 次へ

注目の建築家

ユーザーが選んだ
建築家作品ランキング

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ