事例の基本情報を見る
床をナチュラル系に、建物をホワイトにすることで明るさを実現。また、デッドスペースを収納に変更し、棚を可動式にすることで収納も充実させました。キッチンは家族とのコミュニケーションをとりやすくするため、壁付けから対面に変更しています。また、水はねがしやすかったキッチンカウンターも、位置を高くすることで、水はね対策としています。
皆で使える勉強コーナーやオープンキッチン、リビングと寝室の両方から使えるクロゼット、さらに天然石を内装にあしらった上品なデザインなど、お施主様のこだわりをトコトン叶えることができました。
廊下の床の貼り替えは高価格になるので、フローリングの重ね貼り工事
和室の畳張り替え、キッチンの床下収納設置、木部の塗り替え、玄関扉取り換え、 外壁塗り替え、納戸・洋室の床など
リフォーム概算費用2550万円 解体工事115万円、仮設工事69万円、基礎ブロック工事193万円、木工事800万円、防水工事6.9万円、左官工事61万円、塗装工事86万円、タイル工事6.1万円、建具表具サッシ工事218万円、内装工事261万円、電気工事108万円、衛生設備工事307万円、住宅設備工事295万円、諸経費24万円
人のお金なので、あまり費用はかけたくない。 炎が危ないので、ガスコンロからオール電化のIHコンロに変更してほしい。 なるべく改修するよりかは洗いで済ましたい。 とまどいの多い現場ではありましたが、しっかり努めさせて頂きました。
日本ペイント ダイヤモンドコートBS
下見にお伺いした際に、ご自分でペイントされていた壁のカラーが水色、黄色と北欧カラーだった事と家具や小物もアンティークな感じが多かったので、内装のイメージは直ぐに「ピン」と来ました! リビングに隣接している和室が息子さんのオモチャやピアノ置き場になっており、和室が納戸のような使い方になっていたので、おもいきって和室部分に3帖程の納戸を取り和室をなくしリビングのスペースをぐっと広くしました。また納戸の
総工事費用:1,390万円(下記は内訳) 仮設解体撤去57.9万円、木工事219.7万円、左官工事10.9万円、サッシ工事146万円、建具工事104.51万円、内装工事121.2万円。設備配管工事390万円、床暖房工事100.6万円、電気工事99.5万円、雑工事32.7万円、ハウスクリーニング5.8万円、廃材・諸経費91.2万円
和室の床の間と押入を解体撤去して本棚と机を作りつけました。
薬膳コーディネイターの奥様のために使いやすいキッチンをと水まわり全体の配置を変えてリフレッシュした物件です。 ナチュラルな雰囲気を楽しんで頂くため、フローリング等に国産材を多用しました。
間取り変更によって、南側からは光をとり込み、北側には収納スペースを設置しました。床はモルタルを流してならしたのですが、高さが上がって部屋が狭くならないよう直貼りのフローリングにするなど、細かい部分まで広さと開放感にこだわりました。古くなった設備・給水管も一新。お客様の目につかない納戸は最小限の内装にするなど、コストダウンの工夫もしています。
築22年と古く暗かった以前のトイレをどうしてもリフォームして明るく清潔感のあるトイレにとの奥様のご要望から全体的に白を基調としたモダンなトイレへ。
絵がお好きなS様。 絵が飾れる場所を玄関に設けました。 人感センサーを取付けた事で、人を感知した瞬間 壁に飾った絵を照らしながら迎え入れてくれます。 又、壁面にはエコカラットを貼り装飾の役目を果たしています。
1階和室・リビング、スケルトンリホーム。耐力壁が少なく、耐震補強をしました。4.5畳2室を1室に、収納庫を使用別に区切り、収納じょうすにしました。畳は和紙使用とし、壁・天井には珪藻土クロス貼り(乾燥を和らげる)使用し、健康な明るい、空間にしました。
床、壁、天井の仕上げの変更、アイランド型対面式キッチン設置、収納什器製作、照明計画、インテリア家具のコーディネイト等
閑静な住宅街にある1人暮らし用の1室をリノベーション。 貸し手が見つかりやすいよう、オーナー様と意見交換させていただきながらプラン設計・工事を行いました。 「とても明るい印象で竣工し、思い描いた通りでした。実は内装に入るくらいのタイミングで内覧があり、竣工後のイメージをお話ししたところ、すぐに貸し手が見つかりました」とは施主様のお言葉です。
エコカラットを貼付けました
女のお子様もいらっしゃり、いずれ朝の洗面室は大混雑が予想されましたので、 二人が並んで使用出来る大きさの洗面化粧台にしました。 洗面室が広く見えるよう、大きな鏡がいいとのご要望でしたので、 大きな一面鏡を選定しました。 しかし、小物の収納場所がなくなってしまいますので、 壁の厚みを利用した埋め込み収納を特注で作成し、取付けました。
既存の便器が、非節水便器でお手入れがしにくい構造でしたので、パナソニック製の 『有機ガラス系新素材 アラウーノS』をご提案いたしました。 この便器は専用の手洗いユニットもあり給排水工事も簡単で、洗浄方式も『ターン トラップ洗浄方式』なので大5.7L、小4Lと大幅な節水が可能でした。 また、流れる音も静かなので深夜も安心してご利用頂けます。
登録件数758件中 541~560件を表示しています
前へ 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 … 次へ
メディア掲載情報
ダイヤモンド特設ページ