事例の基本情報を見る
既存のウッドキッチンを再利用し、パインの造作カウンター、ホワイトウッド収納とのバランスを違和感なくまとめました。
屋上ベランダ付の中古戸建てを購入したお施主様。屋上を4頭の愛猫の遊び場にするために脱走防止対策が必要でした。また、近隣の方への配慮もしなくてはいけず、目隠しフェンスの設置が急務でした。フェンスはLIXILのABフェンスを採用。モダンな木目柄をご選定頂きました。フェンスは、猫ちゃん達が乗り越えられないように十分な高さを取り、柱は強風に耐えられるようしっかりと固定。大満足の仕上がりとなりました。
施工:有限会社パイプライン
panasonicのお風呂の特徴でもある「びほうゆ」は、酵素を含んだミクロの泡なのでお湯がやわらかく湯上りはポカポカです。 リフォーム後の生活がワンランク上がった感じでとても満足していると喜んで頂けました。
壁1面と天井をグリーンのアクセントクロス貼りにしました。 床のダーク色が全体を引き締めた印象に。
既存玄関に後付けタイプの木製手摺を設置させていただきました。 玄関の上がり・降りが楽なように、L型に設置しました。
従来のじゅらく壁ではなく、調湿効果のある珪藻土で塗り替えを行いました。工程が少なくスピーディな塗替えが可能な、リフォーム用の珪藻土仕上塗材を使用しました。
暖かみのある外壁塗装色で施工しました。
キッチン内部の目隠しのため、キッチンとリビングの間に収納カウンターの設置をお薦めしました。
リピーターのお客様より、戸建住宅の1・2階のトイレ交換工事をご依頼いただきました。同じシリーズのトイレですが、キャビネットや手洗い器の種類を変え、壁クロスや床のCFもデザインを合わせて、それぞれ異なったおしゃれな雰囲気になりました。機能面では節水タイプで温水洗浄便座も付いています。
今回のお庭はすべて完成したものではなく、お客様が日々、お庭造りを発展させていく楽しみを残しながらも、プロならではの工夫やアイデアをウッドデッキや水栓など随所に入れさせていただきました。
お家の正面玄関庇上部の塗装、笠木のご交換、窓廻りのサイディング工事をさせて いただきました。 もとのお家の雰囲気を壊さず、大変素敵に仕上がりました! サディングはお施主様がサンプルの中からお選びいただき、仕上がりにも大変ご満足 いただけました。
収納が少なかった洗面所。扉付き収納を設置すると圧迫感があるため、棚板のみの収納を設置。
某ハウスメーカーで建築されたご自宅の玄関ドアは高さが2m70㎝と大きく、使いづらいと感じていたそうです。今回、震災の影響もあってか、玄関ドアが重くなり鍵も掛かりづらくなったとご相談を頂きました。外壁が重ね張りで、上張りの外壁も廃番になっていたりと柄を合わせる事が出来ず職人も苦労しました。新しい玄関は引き違いタイプの扉になり工事の仕上がりも満足して頂きました。
天井にはアクセントクロスを貼ることで、より広い空間に感じられるよう工夫。
暗い雰囲気だった和室、キッチンとリビングを仕切っていた壁をなくして大容量の壁面収納を設けたことで散乱していた物を一括収納出来ました。LDKは、大理石調のホワイト床で、空間にメリハリを与えてくれます。
LDKの広さとお客様の使用している家具の大きさが不適切だった為、通り抜けなどの動線が狭く、非常に窮屈なLDKとなっていました。 もともとキッチンの設備に不満を感じられていなかったようなので、現在使用しているキッチンを壁付けに移動するという計画で、LDKのレイアウトをスッキリさせることができました。
総工事費用:1000万円(下記は内訳) 解体造作工事190万円、家具工事100万円、設備工事300万円、建具工事150万円、電気工事50万円、諸経費60万円、内装工事150万円
リビングの壁に桜の無垢材を用い自然派リビング空間を演出しました。 キッチンでは、デザイン・機能性を重視し棚の取り付けとカップボードの天板をタイル張りにしました。 トイレと洗面の床を落ち着きのあるグレーのタイルにしました。 多摩川を一望できるベランダはウッドデッキを敷きついつい出たくなる雰囲気にしました。 フローリングとクロスも自然派志向に沿ったものを施工しました。
収納設置工事
リフォーム総額 378.3万円 解体撤去費17.7万円、仮設工事16.4万円、木工事74.8万円、建具表具工事36万円、内装工事80万円、電気工事31.8万円、衛生設備工事13.8万円、住宅設備工事73.4万円、諸経費34.4万円
登録件数599件中 341~360件を表示しています
前へ 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 … 次へ
メディア掲載情報
ダイヤモンド特設ページ