事例の基本情報を見る
壁面収納は全体のバランスから幅広のもので壁面全体でなく、宙に浮いた2つのボックスでまとめました。また、全体の統一感とコンセプトイメージを与えるために廊下から続く14mの壁面に着目し、ここにステンレスパネルを採用しました。 「本当に気に入った空間に仕上り中古物件を購入してリフォームする。この考え正解だね。」と大変ご満足いただきました。
茶道具の収納が可能な和室。
築22年と古く暗かった以前のトイレをどうしてもリフォームして明るく清潔感のあるトイレにとの奥様のご要望から全体的に白を基調としたモダンなトイレへ。
絵がお好きなS様。 絵が飾れる場所を玄関に設けました。 人感センサーを取付けた事で、人を感知した瞬間 壁に飾った絵を照らしながら迎え入れてくれます。 又、壁面にはエコカラットを貼り装飾の役目を果たしています。
1階和室・リビング、スケルトンリホーム。耐力壁が少なく、耐震補強をしました。4.5畳2室を1室に、収納庫を使用別に区切り、収納じょうすにしました。畳は和紙使用とし、壁・天井には珪藻土クロス貼り(乾燥を和らげる)使用し、健康な明るい、空間にしました。
今回は、手洗い器がコーナーにあるタイプのアラウーノSを設置しました。 この便器は流すたびに、便器をきれいにする機能がついており、よごれも はじく、『有機ガラス系新素材』でできております。 陶器の便器ではありません。 また、少ない水量でしっかり流すスパイラル水流方式ですので、環境にも やさしい家計にもやさしい全自動おそうじトイレでございます。
リフォーム総額 643万円 解体工事57.5万円、仮設工事1.7万円、基礎ブロック工事2万円、木工事45.7万円、屋根板金工事17.7万円、塗装工事69.8万円、防水工事29.5万円、建具表具サッシ工事19.8万円、内装工事118万円、電気工事23.2万円、衛生設備工事77.8万円、住宅設備工事113.8万円、その他工事66.5万円
庭の延長で北側の林にも照明を向け、広さを演出。 全ての照明に、虫がほとんどこないLEDライトを使用しました。 夜は表情も変わり、リゾートの雰囲気さえ感じられます。
総工事費用:551万円(下記は内訳) 解体工事24万円、シューズキャビネット21.4万円、建材及び造作工事186.7万円、内装工事29.5万円、給排水設備工事21.8万円、雑工事費10.8万円、電気設備及換気工事61万円、諸経費26.5万円、システムキッチン工事111.5万円、洗面化粧台工事59.9万円
バルコニーからは川が一望でき、昔は人気ドラマの舞台としても使われた築26年のこのマンション。 水廻りは設備だけでなく、住まいの裏側の部分のガス管・給水給湯管まで老朽化がすすんでいました。 今回は間取りをほぼ変えずにリノベーション。給水湯管も交換し、安心して快適に暮らしていけるように配慮しました。
リフォーム総額:817万円 LDK362万円、収納下20万円、その他435万円
リフォーム総額:696万円 解体工事24.4万円、仮設工事15.6万円、木工事78.7万円、塗装工事5.2万円、建具表具サッシ工事55万円、内装工事111.8万円、電気工事26.7万円、衛生設備工事60.6万円、住宅設備工事2549万円、諸経費63.1万円
リフォーム総額 1,170,000円 解体工事97,500円、仮設工事45,000円、木工事48,340円、内装工事22,000円、電気工事39,000円、衛生設備工事119,000円、住宅設備工事692,160円、諸経費107,000円
浴室同様、外部から見て、土台の腐食が見受けられたため、洋室をスケルトンにし、土台と柱の腐食部分を補強しました。その後、天井・壁・床に断熱材を充填し、下地を組み、施工しました。絵を描くのが趣味のお客様だったのでピクチャーレールを施工し、絵を飾れるようにしました。
建物の二階部分を解体撤去し、一階部分の屋根瓦を地震に強い防災日本瓦に葺き替える工事とさせていただきました。
全面に花柄のクロス(壁紙)を貼って、雰囲気が一変! ドアもブルーに塗装し、狭いながらも個性溢れる印象的なトイレ空間に仕上がりました。
価格:490万円
総工事費用:545万円(下記は内訳) 解体・撤去工事33万円、左官・軽量ブロック工事10.3万円、仮設工事7.2万円、防水・塗装工事92.8万円、木工事210.3万円、内装工事21.3万円、雑工事22.2万円、電気工事10万円、廃材処理費16.8万円、設備工事111.3万円、諸経費12.8万円、塗装工事92.8万円
全体的にナチュラルテイストで統一。 お風呂もとはかなり窮屈なサイズのお風呂場でしたが、給湯器をベランダに移動させることでスペースを広げ、十分なサイズのユニットバスを入れることができました。水周り元の洗
施工:ou2株式会社
キッチンの移設(1F→2F)吹き抜けに床の設置、屋根裏をすべてロフトにしました 白とナチュラルを基調に統一していますが、やんちゃ盛りの二人の男の子が自由に遊びまわれるようにメンテナンスにこだわって材質選びをしています。構造上大事な柱はそのまま残し、リビングのアクセントとして活用しました。
登録件数599件中 441~460件を表示しています
前へ 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 … 次へ
メディア掲載情報
ダイヤモンド特設ページ