建築家・ナイトウタカシさんのブログ「家の当たり前を考え直してみる(57)」

家の当たり前を考え直してみる(57)

2025/04/18 更新

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を
積み重ねてできています。

その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる
ということで、長いこと話をしています。

いろいろと新しい発見があったらいいですね。

昨日は、コンセントのお話第三弾。

空気清浄機とか、加湿器にはコンセントが必要。
その場所を事前に考えておくといいですよ。

そんなお話でした。
今日はその続きです。

似たようなこととして、いくつかお伝えしておきます。

例えば、扇風機やサーキュレーター。
エアコンの効きをよくするため配置しますよね。

効率よく機能してくれる場所がいいはず。

もしかすると、空気清浄機よりジャマになることが
あるかもしれませんよ。

他では。
トイレの寒さ対策として、ヒーターを設置する。
そんな方であれば、いい位置にコンセントがほしいはず。

トイレのコンセントって、便器の奥に設置するので
ヒーターを差そうと思うと結構大変です。

なので、手前の方にコンセントがあると便利ですよ。

もっといろいろありますが。。
結局のところ、コンセントの位置を考えるって
暮らし方まで考えるということにつながっる。

それを伝えたかったんです。

コンセントのレイアウトを考える時には、
どんな家電や家具をどこに置いて、どんな暮らし方を
するのかも同時に考えるといいかなと思います。

そうそう。少し話は逸れますが。
ここ最近、変化してきているコンセント事情を
少しお話しておきたいと思います。
(今後さらに変化していくと思いますが)

まずは、テレビ回り。
みなさんは、テレビ回りにコンセントを設置する
としたら、何口ほしいと思いますか?

テレビの周りというと、DVDやゲーム、
ハードディスクとか。。
なんだかんだと、たくさんほしいかな。

そうですよね。
少し前までは、とても「普通な」感覚でした。
もちろん、その考え方もまだまだあります。

ただ。
最近では、DVDやブルーレイを必要としないし、
ゲームもオンラインがほとんどなのでハードが不要。

そもそも地上波ではなく、ネトフリとかあまプラ、
YouTubeの方がよく見る。

そんな方も増えています。

そうなると、テレビ回りに必要なのって、
たくさんのコンセントというよりは、ネット関係で
有線LANがほしいと思うかなと思います。

どうしても無線ですと、電波状況が安定しない
こともあるので。
ちなみに。そうなると、テレビ回りの収納も
なくてよくなるので、スッキリできますよね。

みなさんはどう思いましたか?

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.18
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.17
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.16
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.15
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

玉城デニー沖縄県知事が訪問

西島 正樹

2025.04.14
玉城デニー沖縄県知事が、沖縄タイム...

建築家:西島 正樹

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ