建築家・ナイトウタカシさんのブログ「家の当たり前を考え直してみる㊷カーテン③」

家の当たり前を考え直してみる㊷カーテン③

2025/03/31 更新

このことろ続いてる、少し変わったお話。
よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を
積み重ねてできているんですよね。

その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる
なんてこともありますから。

先日は、そもそもカーテン類を設置しない。
そんな方々の事例をご紹介しました。

中庭をつくって、周囲からの視線を遮ったり
外付けのブラインドをつけたり。

工夫することで、大きな窓でもカーテンはいらない。
そんなこともできるんです。

そんなお話でした。
今日はその続きです。

カーテンをなくせると、いいことありますよ。

開放感が違うってことでしょう?
って思ったかもしれません。

それもひとつ大事なポイントです。
でも。もう少し実用的なことなんです。

突然ですけど。
みなさんは、カーテン類って、洗濯してますか?

いろんな方がいるとは思いますが、よく聞くのは
大掃除の時に取り外して洗うというもの。

敢えてうかがいますけど。。
カーテンの洗濯って大変じゃないですか?

小さな窓であれば、まだしも。。
リビングやダイニングにある掃き出し窓の
カーテン類って、取り外しも、洗濯も、
取りつけもかなり大変ですから。

とはいえ。
洗濯しないのもどうかと思うので。。

そもそもなんですけど。
ドレープやレースは、自分で洗濯できるかどうか。
布地を選定する時に気を付けてみてくださいね。

これ。
逆の見方をする方がいたりします。

カーテン類の洗濯が面倒だなということで、
ものすごくお値打ちなカーテンを購入して、
汚れ等が気になったら、買い替える。

木造の窓で、ある程度規格の大きさであれば、
それに対応するドレープとかレースって、
ニトリとかだと、驚きの価格で販売しています。

シンプルなデザインでいいし、機能を満たせばいい
ということであれば、十分役割を担ってくれます。

いや。。もっとこだわってカーテン類を選びたい!
という場合はどうしたらいいか。

例えば、レースを、化学繊維ではなくて、
天然素材の麻にしたいとか、デザインや質感のいい
布地とか。

そんな時にはどうしたらいいか。

明日に続きます。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.03.31
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.03.29
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.03.28
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ