建築家・ナイトウタカシさんのブログ「家の当たり前を考え直してみる⑤」
家の当たり前を考え直してみる⑤
2025/02/16 更新
先日から、少し変わったお話。
よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を
積み重ねてできているんですよね。
その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる
なんてこともありますから。
昨日は、なんと。。
リビングという場所がなくてもいいのかも?
なんて、衝撃な内容でした(笑)
ソファでなく、ダイニングチェアの方がよい。
もしそうなら、リビングなしにできますよ。
そんなお話でした。
今日はその続きです。
実は。
この話をすると、よく聞かれることがあります。
来客が来たら困りませんか?って。
もちろん、毎週のように来客がたくさん来る
というご家族であれば、ダイニングテーブルだけでは
厳しいかもしれませんね。
でも、もし来客が年に数回くらいなのでしたら、
そのためだけにリビングやソファを揃えるって
少し勿体ない気がします。
リビングがない分、他のスペースとして
有効に使えるわけですから。
例えばですけど。
リビングをなくしたお客様がどうしたかというと。
そもそも、家をコンパクトにしたという方。
家をコンパクトにして工事費を抑えることと、
掃除する場所を小さくすることができたそうです。
その他ですと、各個人のスペースを広くしています。
この方は、子育てがひと段落して、ご夫婦二人暮らし。
各々が趣味をお持ちで、6帖程度の個室では小さいと
感じていました。
これからは、リビングで二人で過ごすというより、
各々の個室で過ごす時間が多くなりつつあると
うかがって、リビングを取りやめるというご提案を
させていただきました。
リビング分を各個室に振り分けて、10帖の広さに。
結果、自分の時間を有意義に過ごされています。
そうそう。
子供が結婚して、家族で集まる時にどうする?
なんて話も出ましたが。。
年に2,3回ほどだし、ダイニングで不足するなら、
ご主人の部屋をオープンにして使うということで
納得されていました。
以前は、集まって食事をしていたりしたのですが、
外食すればいいんじゃない?ってことでした。
リビングをなくしてしまうというのも一つですが、
自由に使えるスペースとして開放しておくのも
いいかもしれませんよ。
ダンスやヨガとか、土間にしてバイクをメンテとか。
リビングという機能ではなくて、いろんな使い方が
できる多目的スペースっていうのもいいかもしれません。
みなさんはどう思われましたか?
明日は、別の場所のお話していきます。