建築家・ナイトウタカシさんのブログ「吹抜けってどうなの?③」

吹抜けってどうなの?③

2025/01/24 更新

先日から、開放感を求める方に人気のある
吹抜けについてお話しています。

開放感という魅力はあるものの、冬の寒さを
気にする方は多いのですが。。

実は、夏の暑さ対策がかなり大事で、
断熱ではなく、遮熱が必要ですよ。
そんなお話をしました。

今日はその続きですね。
吹抜けを採用するにあたり、お客様から
聞かれるお話をいくつかしておこうと思います。



一つ目は、吹抜けの大きさについて。

リビングダイニング辺りに吹抜けをつくる
というケースが多いです。

そのリビングダイニングの広さにもよりますが、
あまり小さな吹抜けだと開放感にはつながらない
なんてこともあります。

例えば、広告の間取りで見かけたのですが、
リビングの一角に、一帖(91cmX1m82cm)ほど
の吹抜けを計画していました。

間取りを見てると、開放感ありそうに感じる
なんて方がいるかもしれませんが、実際は、
あまり効果的ではありませんでした。

ただ、吹抜けをつくるということは、
その分、2階の床面積を確保しにくくなるので、
できるだけ吹抜けは小さくしたい。
でも。効果的にしたい。

そう思うのも理解はできます。

いろいろとやり方はあるのですが、
もし、直線型のリビング階段を採用している
ということであれば、その階段に隣接して
吹抜けを設けるといいですよ。

階段って基本的に吹き抜けになるので、
吹抜けを合体させることで、開放感には
つながりやすいですからね。

それ以外にも。
ソファやダイニングテーブルといった
人が佇む場所にあると、より開放感を
感じやすいかなと思います。

ソファやダイニングチェアに座った上が
抜けているわけなので。


それともう一つは、コストのこと。

吹抜けをつくると、コストがあがりますよね?
施工床に入るんですよね?ってね。

施工床なのかどうかは別として、
屋根、外壁、内壁の面積は多くなるので、
確かにコストはアップします。

ただ、2階の床はつくらないし、その分の
骨組みもいりませんから。

大工さんの手間は、床面積に比例することが
多いので、そう言う意味では、さほどでも
ないかもしれません。

なので。
アップにはなりますが、部屋をつくるほどでもない。
そんなレベルかなと思います。

ただし。吹抜けが大きいと、屋根や外壁なんかも
大きくなりますので、比例して高くなるので、
その辺は気を付けてくださいね。


開放感のある家に暮らしたい。
そんな時には、いくつかについて注意しながら
吹抜けを検討してみてくださいね。

吹抜けの話はここまでです。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

吹抜けってどうなの?③

ナイトウタカシ

2025.01.24
先日から、開放感を求める方に人気の...

建築家:ナイトウタカシ

にぬふぁ保育園のステンドグ…

西島 正樹

2025.01.23
沖縄・にぬふぁ保育園の階段室にモザ...

建築家:西島 正樹

吹抜けってどうなの?②

ナイトウタカシ

2025.01.23
昨日からは、開放感を求める方に人気...

建築家:ナイトウタカシ

一級建築施工管理技士(国家…

本井公浩

2025.01.22
一級建築施工管理技士(国家試験) ...

建築家:本井公浩

2024 → 2025

平 泰博

2025.01.22
今更ですが、 皆さま 新年あけまし...

建築家:平 泰博

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ