建築家・ナイトウタカシさんのブログ「キッチン周りのゴミ箱どうする?②」

キッチン周りのゴミ箱どうする?②

2024/12/14 更新

昨日から、キッチン周りのゴミスペース
についてお話しています。

分別するといくつかのハコを置いておく
スペースが必要で、どこがいいのか?を
ご紹介しながら考えていきましょう。

感覚的な話ではあるのですが、
よくあるゴミスペースの場所というと。。
こちら。

そう。
対面キッチンの前提ではありますが、
背面収納の一角になります。

背面収納の下台を一部オープンにして
そこにゴミ箱を並べます。

一番ゴミが発生するシンク周りがよいので、
収納の中でも、シンクに近い位置が多いです。

対面キッチンで、下台に配置することで、
リビングやダイニングからは、キッチンで隠れて
見えないのはいいことですよね。

ただ。
シンク周りで発生するゴミはまとめておいて
振り向いてハコに入れる流れとなりますね。

慣れてしまえば、全然よいみたいですが、
ゴミを移動する際、床に落ちたりしそうです。。

だったら、ゴミ箱を移動できるようキャスター付き
にすればいいんじゃない?って思いますよね。

それは、いいアイデアだと思いますが、
出したりしまったりするのが面倒になる方だと、
出しっぱなしになる可能性も。。

とはいえ。
一番よくある場所なので、検討には入れてくださいね。

それとは別の場所で、時々あるのは、こちら。

そう。
シンクの下ですよね。

シンクや調理スペースで、ゴミがよく出るので、
そのすぐ下にゴミ箱があると。。

背面みたいに振り向かなくていいし、
そのままササっと処理できますよね。

ゴミのことだけを考えれば、もしかすると、
とても合理的な配置なのかもしれません。

シンクの下って、ちょうど1mほどの幅
になることが多いので、大きなゴミ箱でも
3つほどは並べて配置できますから。

3つあれば、分別もしやすいですよね。

さらに。
背面の時のお話じゃないんですけど、
ゴミ箱が前後に動くようになっていれば、
もっと機能になるんじゃないかなと。

すごくいい場所じゃない!
って思ったかもしれませんが。。
そうでもないようです。

それはなぜか?というお話は明日に続きます。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ