建築家・ナイトウタカシさんのブログ「施主支給はどこまでいいの?②」

施主支給はどこまでいいの?②

2024/11/16 更新

昨日は、施主支給についてのお話。

照明器具を手配されたお客様に起きたことを
いくつかご紹介しました。

今日はその続きですね。
照明器具つながりで、別のお客様こともご紹介します。

トイレに取り付けするということで、
とても気に入ったペンダントライトがあって、
ご購入し、施主支給されました。

現場にそれをお持ちいただいて開封してみたら、
みなでビックリ!

おそらくですけど、ダイニングテーブル等の上に
一灯で設置するペンダントライトなんだと思います。

それを、1帖広さのトイレに付けると。。

そう。
デカすぎるんですよね。

実際に吊り下げてみると、部屋の幅いっぱいだし、
高さも相当で、頭が当たるし(笑)

もちろん、トイレには設置できないため、
そのまま納戸へ収納されることになりました。

ダイニングに使えばよかったのに?
って思ったかもしれませんが、ダイニングは別の
照明器具を購入されていましたので。

サイズもご覧になったそうなんですけど、
気が付かなったとのこと。

設計士や工務店へ、購入前に確認すると
よかったでしょうね。

それと、別の方なのですが。。
木目が気に入って、ダイニング用ペンダントライト
を購入されました。

こちらも開けてビックリ。

その木目は、樹脂にプリントしたもので、
どう見ても、プリントだってわかるクオリティでした。

点灯しているときは、まだ我慢できそうですが、
点灯していない昼間に、そのプリントを見ると
なんだかチープな感じがするということで、
購入したのですが、採用されませんでした。

ちなみに。
この方は、画像だけ見て、樹脂でなく木材だと
思っていたそうです。。

主要メーカーとかであれば、ショールームに行けば、
実物を見ることができるかもしれません。

でも、無名メーカーのモノだったりすると、
購入前にチェックができず、画像のみなので、
もしかしたら、そういう可能性があることも
想定しておきたいですよね。

こちらは、設計士に聞いてもわからないので、
一か八かか、レビュー見ながら購入するのが
ベターかなって思います。

おっと。
長くなってしまったので、明日に続きます。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ