建築家・ナイトウタカシさんのブログ「実体験の有無って設計士選びのポイントです」

実体験の有無って設計士選びのポイントです

2024/10/25 更新

昨日は、車いすを使う方の家づくりで
大事なポイントの一つ。
トイレについてお話しました。

役所で見かけるような広いトイレを
住宅に採用するのは難しい。。
そうでなくても、同等の使いやすさを
実現するために必要なことをお話しました。

えぇ?話がずれてる??
そんな声も聞こえてきてますが(笑)
最後にわかりますので。

今日は、もう一つのポイントとして
スロープについてお話していきます。

おそらく、あまり意識して見たことがない
なんて方が多いかもしれませんが。

段差を解消するためのスロープって
特に役所や病院等、不特定多数の方がいく
施設には設置されています。

意識して見ていただくと気が付きますが、
見た目はかなり緩やかで、距離が長い。

ちなみに。
スロープの勾配って、基準があるんですよ。

建築の法律では、1/8以下。
バリアフリー関係の法律では、1/12(1/15)以下
となっています。

1/8ってどんな勾配かというと。
8m横移動する間に、1mあがるという意味です。

その数値だけ聞くと、かなり緩やかな印象を
受けるかもしれません。

でも。1/8勾配って、かなりきついですよ。
自走式の駐車場って、使ったことあります?

あの車路の勾配って、どれくらいだと思います?

基準は1/6以下で、1/8が推奨されています。

体感のある方でしたら、わかりますよね。
その勾配って、かなりきつくないです?

歩いて移動するのであればよいのですが、
車同様に、車いすでの移動って考えると。。

上るのも下るのも結構大変なはずです。

ただ。
バリアフリー関係の法律では、さらに緩くて、
1/12とか1/15を推奨しています。

だったら、1/15にしておけばいいじゃない。
なんて、サラッと思うかも知れません。

仮に、50cm段差があるとして、1/15だと、
平面として7.5m長さのスロープが必要です。

住宅の敷地で、7.5mを直線で確保するって
ひと筋縄ではいきません。

駐車場の奥行で、5-6mで、スロープ前後には
踊り場が必要なので、それ以上になります。

それと。勾配を1/15にするとして。。
その勾配って、適正だと思いますか?

法律で設定してるから、いいんでしょう?
って思うかもしれません。

実際に、車いすでその勾配を昇降するとわかります。
介助がいれば別ですが、自走だと、かなり厳しい。

距離が長くなればなるほど大変ですから。

説明が長くなりましたが。。

車いすとか、介助の経験がない設計士だと、
実際に、どこに困って、何が大変なのか、
どこをどうしないといけないのかって、
わからないんですよね。

一般論で構成したからといって、適切には
なりません。

実体験があること。
それって、設計士を選ぶ時、大事にした方が
よいと思います。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

某キッチンと洗濯乾燥機を使…

ナイトウタカシ

2024.11.21
昨日は、数年前に家づくりを一緒にさ...

建築家:ナイトウタカシ

某キッチンと洗濯乾燥機を使…

ナイトウタカシ

2024.11.20
昨日は、数年前に家づくりを一緒にさ...

建築家:ナイトウタカシ

某キッチンと洗濯乾燥機を使…

ナイトウタカシ

2024.11.19
昨日は、経年で変化して、魅力を増す...

建築家:ナイトウタカシ

住居棟(母屋)屋根部分葺き…

本井公浩

2024.11.18
横浜市青葉区プロジェクト [住居棟...

建築家:本井公浩

経年変化を愉しむのも魅力的。

ナイトウタカシ

2024.11.18
昨日までは、施主支給をする場合の ...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ