建築家・ナイトウタカシさんのブログ「家が完成するまでの適正な期間って?④」

家が完成するまでの適正な期間って?④

2024/09/27 更新

昨日から、家づくりの中でも。
設計にかかる期間について、お話しました。

期間に関係することとして、
大きくふたつのお話があって、
その一つ目の話の途中でした。

最初に提案してもらった計画案。
それを気に入って設計がスタートしてる。
そんな方が多いのですが。。

最初の提案で完成!なんてことも
よほど珍しい。

ただし。。
設計士に全てお任せで!という方は、
最初の提案で完成してしまいますが。。

せっかくの注文住宅ですから。
注文を付けた方がいいと思いますよ(笑)

提案を見たからこそ、気が付いて
変化していく方って多いんです。

他の設計士がどうかはさておき。
私の場合ですと、その変化した要望に対して、
間取りや外観等の計画を、変更していきます。

そう。
計画を変更しながら、ブラッシュアップして、
最新のご要望に合わせた計画案にしていきます。

このプロセスをどれくらいやるのか。
そこが、設計の工期に大きく影響を与えます。

これまでに、家づくりをご一緒した方の中で、
計画案(間取りと外観)を確定するのに
一番時間かかったご家族で。。

その期間は、3年半!

広大な敷地に、自由な大きさで計画する。
ということで、いろんなパターンを検討して、
ものすごい数の変更案を御提示しました。

全ての可能性を検証していって、
これじゃない!という案をつぶしていった感じ。

面白いのですが。
意外にも、決定したのが、最初のころの内容
だったりすることもあります(笑)

一周回って、元に戻った感じでしょうか。

ただ。
敷地や予算に制約があったりすると、
そこまでのヴァリエーションはできないですが。。

それでも、数回から数十回は変更する。
なんて方が多いでしょうかね。

このプロセスに、どの程度の回数が必要か?
は、設計期間に影響を与えます。

1か月から長くて半年ほどでしょうか。
(お会いするピッチにもよります)

それももう一つ。
設計のプロセスで大事なお話があります。
それについては、明日にしますね。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ