建築家・ナイトウタカシさんのブログ「どんなキッチンがいいの?④」

どんなキッチンがいいの?④

2024/06/02 更新

昨日は、対面キッチンがいいけど。。
掃除のことも気になるな。

そんな方に最適なキッチンの配置について
お話ししました。

なんとなく対面が素敵だから。
それも一つの考え方なんですけど、
もう少し、視野を広げてみると、
自分に最善な配置があるはずですよ。

そんなお話しでした。

今日は、違う切り口からキッチンの
話をしていきたいと思います。

キッチンの紹介をするときに、
よくある切り口の一つなんですが。。

キッチン本体のカタチについてですね。

まずは、こちら。



シンク→調理場→コンロが一直線に並んだ
I型のキッチンですね。

食材を洗って、切って、炒めて、盛り付ける。
その流れが横移動でできますよね。

実によく見かけるカタチです。

賃貸マンションなんかでよくある幅は、
1.8mから2.1mほどでしょうか。

それを使ってどう感じてるかはわかりませんが。。
1.8mですと、さすがに、調理スペースが小さく、
まな板をしっかり置いたりできないでしょうね。

では、戸建て住宅で主流のサイズというと。
2.55mという端数な感じが主流だったりします。

ちなみに。この幅あると、シンクの大きさにも
よりますが、中央のまな板はしっかり載ります。

想像している以上に大きくて、しっかり調理できます。

そうそう。
2.55mがよくあるサイズな理由はというと。。

木造の住宅で、LDKの幅が、壁芯で3.64m
の場合、2.55m幅の対面キッチンを置くと。。

ちょうど、その横に、80-90cmくらいの通路が
確保できるからなんです。

それ以上になると、通路幅が取れず。。
もしかして、冷蔵庫が入らない可能性だって
出てきますから。

逆に。
I型の対面キッチンで、2.55m幅キッチンの
両脇に通路を確保するためには。。。

LDKの幅を、4.55mにする必要があります。

この幅。私は全然気にならないのですが、
ある程度規格のある工務店とかだと、
なかなかできないサイズかもしれませんね。

ちなみに。
上記した理由もあって、2.55-2.6m幅くらいが
主流になるので、それ以上になると、
天板サイズがなくてオーダーになったりと
規格外な金額になる可能性があるので、
しっかり相談しながら決めて下さいね。

あれ?
ついつい長くなってしまったので、
明日へ続きます。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ