建築家・ナイトウタカシさんのブログ「地震でも安心な家づくりのこと⑩」

地震でも安心な家づくりのこと⑩

2024/03/21 更新

昨日は、耐震ということについて、
少し踏み込んだ内容になっていました。

わかりやすくお話ししたつもりですが、
ついてきていただいてますか?

今日は、昨日の続きをしていきます。
もし、難しすぎ!ということでしたら、
読み飛ばしてくださいね。

詳細な構造計算をする。
耐震等級を3に設定する。

それでも、違う内容になることがありますよ。
そんなお話ししましたよね。

それって。
構造を検討してくれる方に対して、
依頼者(設計者とか)が何を求めるのか。
それによって、差が出てきているんですよね。

ギリギリクリアすればいいのか。
少し安全を見ておくのか。

「最低限」クリアすれば、耐震3なんだから。
と思うかどうかですね。

それって、耐震等級3が目的になってるかなと。
私は、安心安全にすることが目的なので、
違って当然です。

どちらがいいのかは、依頼されるお客様しだい
なんだと思いますよ。

ちなみに。
私が、構造検討をしてくれる方へ依頼するときって、
「耐震3にしてください」だけではありません。

もっと、細かく依頼をするんですよね。

その中でも、個人的に、すごく大事にしていることって、
「バランス」なんです。

耐震等級を3にしていても、バランスがよくないと、
地震の時に、弱いところに力がかかりますから。

バランスがいいと、力がうまく分散するので、
耐震性能を存分に発揮できます。

こうお話しすると。。
みなさんが、よくおっしゃることとして。

「ナイトウさんにお願いすると、総2階の四角い家になる?」
って。。

ただ、カタチが四角だから、バランスがいい!
ということではないんです。

極端な話なのですが。

設計させていただいた家の中で、30度のある三角定規みたいな
カタチの家がありました。
その三角形の家。ものすごくバランスよくしています。

その家って、三角形だし、2階が一部しかないし。
みなさんが想像する、バランスがいい建物ではありません。

詳細を話だすと、すごく難しくなるので、控えますが、
それを理解して、依頼しているのかで、大きな差が出ます。

特に。地震に対する安全性においては。

バランスをよくすることを考えていくと、
自然と、耐震等級はあがっていってしまいます。
目的というより、結果そうなる感じ。

等級が3までしかないので、3って言ってますが、
それ以上の表示ができたら、私の関わる家は、
最上位にいくと思います。

それはさておき。最後に。

一級建築士を持っていても、デザインする側の設計士は、
構造のことに詳しくない人って結構います。

独立当初の私もそうでしたから。

構造検討を依頼する側が、その内容に精通してなければ、
何をどのレベルまでにするのかを伝達できません。

これ。結構大事な盲点なんですよ。
一級建築士だから、すべてを知ってる。。
そうでもないんですよ。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ