建築家・ナイトウタカシさんのブログ「スイッチやコンセントのお話し⑩」

スイッチやコンセントのお話し⑩

2023/12/04 更新

昨日からコンセントのお話ししています。

コンセント?
お任せでつけてもらえればいいよ。
なんて!もったいない。

しっかりと検討して決めていくと
あとで、困ることがないので、安心ですよ。

昨日、何も意図しないコンセントの高さについて
お話ししました。

「何も意図しない」っていいましたが、
逆に意図するところはあるんですか?
そんな声が聞こえてきました。

はい。結構いろいろありますね。
とはいえ。
おおよそは、設計士や工務店が提案はしてくれるはずですが。。

参考で、いくつかご紹介しておきましょう。


冷蔵庫のコンセント。
これって、わりと高い位置についてますよね。
それもそのはずで、下にあると、冷蔵庫がじゃまになって
コンセントの抜き差しが大変ですから。

冷蔵庫って、大きくても1.85mほどが多いので、
1.9m付近に設置するとちょうどよいです。

次は、洗濯機。
昔からよく聞くのは、1mから1.05mくらいといわれています。
ただ。。
最近は、洗濯パンの掃除しやすさを考えて、かさ上げ用部材を
洗濯機下に挟みこむことが多くなってきたため、
もう少し高めにしておく方がよいでしょう。
1.2m以上あると安心ですね。

それと、キッチンがフラット対面ではなくて、
手元隠しがある場合に限ってなのですが、
手元隠し壁のダイニングテーブル付近のコンセントがあると便利です。

鍋とかホットプレートなんかを使う時に使えます。
もし、それを想定するのであれば、テーブルが70-75cmくらいなので、
85cmを基準に設置しておくと合理的でしょう。

ちなみに。
ダイニングに限らないのですが、子供部屋で勉強机が
ここ!と特定しているのであれば、その近くのコンセントを
ダイニングと同じくらいにしておくといいですね。

ただ。模様替えをする可能性がある場合は、
意外にも使いにくくなってしまうので、通常通りな高さがいいです。

それ以外ですと。
エアコンのコンセントは、エアコンが高い位置につくので、
それに合わせた高さになりますよね。
よくあるのは、1.9mくらいです。

もし、エアコンからコンセントまでのコードが
壁に見えるのがすきじゃないということであれば、
天井に設置するなんてこともしますね。

天井であれば、エアコン付けていない時にも
あまり気にならなかったりしますから。

それ以外にも。
コードレス掃除機の充電場所のコンセントの高さとか、
工具の充電のためのコンセントだったり、
ロボット掃除機の基地のためのコンセントとか、
収納棚の上に設置するコンセントとか。。

機器の種類や自分なりに使いやすい高さがあるので、
それを相談しながら、確認しながら、決めていくとよいですよ。

ほんと。いろんな高さを検討して、最善で決めて下さいね。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ