建築家・ナイトウタカシさんのブログ「スイッチやコンセントのお話し④」

スイッチやコンセントのお話し④

2023/11/28 更新

昨日は、スイッチやコンセントで
マットな質感で、壁に馴染みやす、
アドバンスというシリーズのお話しでした。

コスモシリーズのツヤが気になったり、
グレーや黒にしたい!という場合であれば、
このシリーズがよいですよ。
そんなお話ししましたよね。

今日は別のシリーズについてお話しします。

最近よく採用されている、コスモシリーズ、
アドヴァンスシリーズに共通することとして、
昔ながらのフルカラーというシリーズとの違いは、
ボタン部分が、大きいことと、フラットなこと。

ボタンが大きいと、単純に押しやすい。
バリアフリーなんていわれる意味がわかりますね。

フラットなことは、見た目ですね。
スッキリするので、壁に馴染みやすいですから。

そんなデザインが主流になる中で、
こんなシリーズが登場しています。


SO-STYLEというシリーズ。

あれ?
どこかでみたような。。

そうなんです。数日前にご紹介したので、
なんとなく記憶にあるかなと思いますが、
フルカラーと同じ感じじゃないですか?

ボタンはフラットでなく、しっかりと出っ張ります。

コスモシリーズ以降しか知らない人だと
新鮮ですけど、私の年齢以上の方だと、
なんとなく、レトロな感じ(笑)

ただ。
ボタンの色が、ベースのプレートと同色なので、
悪目立ちしないですよね。

それと、表面が、マットな質感なこと。
アドヴァンスでお話ししましたが、マットだと
壁には馴染やすいですから。

それに、三色あるのも魅力ですね。

もう一点。
ボタン部分に、ランプがあることは大事ですね。

消灯しているときにランプがついているので、
暗いところでスイッチ探すとき、スムーズです。
(コスモとアドヴァンスにもありますが)

そうそう。
操作性についても少しお話ししておきます。

フルカラーのスイッチって、スイッチらしく音がして、
強めに押す感じなのですが、
こちらの場合は、かなり軽いタッチで切り替えできます。

パチッというよりカチッて感じでしょうか(笑)
(感覚的な表現ですいません)

レトロな感覚も持ちつつ、今な色合いなんかを
持ち合わせた、不思議なシリーズですね。

明日は、さらに別のシリーズご紹介しましょう。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ