建築家・ナイトウタカシさんのブログ「壁仕上げの重鎮(笑)。タイルのお話し②」

壁仕上げの重鎮(笑)。タイルのお話し②

2023/08/24 更新

昨日からスタートした、壁仕上げの重鎮(笑)、タイル。

これから家づくりされる方の場合、
タイルにいい印象を持っていないことがあるので、
その辺をお話ししましたよね。

今日からは、タイルのもつ表現力を余すところなく、
順番にご紹介していこうと思います。

ちなみに。私は無類のタイルマニア(笑)
とはいえ、誰でもわかりやすくお話ししていきますね。

ひと昔前に、浴室の壁によく使われた10cm角のタイル。
もちろん、そのタイルだって、まだありますよ。

だからといって、それをそのまま紹介しても仕方ないので、
同じ大きさのタイルなのに、おしゃれに見える。
そんなタイルをいくつかご紹介しましょう。

まず最初はこちら。

ぱっと見た感じでは、わかりにくいかもしれません。
ただ、拡大していただくとわかります。

よく見てみると。
タイル一枚ごとに、何やら表情がありませんか?

縦筋があったり。
もやってとしたパターンがあったり。
柄がなくても表現が波打っていたり。
細かな格子柄になっていたり。

タイルに柄がプリントしていあるというより、
表面に凹凸があって、表情がついてる感じ。

昔みたいに、均一な面が連続していくのではなく、
凹凸を持たせたり、いろんなパターンにすることで、
存在感のある壁面をつくりだしています。

工業製品っぽくなく、クラフト感があるのも特徴です。

全体的に、優しい雰囲気にしたい。
そんなときには、フィットするのではないでしょうか。

二つ目はこちら。



洗面台とミラーキャビネットの間に採用しています。
規則正しく並んだタイル。

タイル一枚の中に、スクエアな柄が組み込まれてます。

この柄は、表面にプリントされただけでなく、
凹凸もあるので、奥行感がありますね。

そして。
グレーをベースにして、ほんのり色合いが違うタイルを
組み合わせていますよね。

こちらも、均一でフラットな感じというよりは、
規則正しく張ってあるのに、表情が豊かになっています。

タイルの中に表現されたスクエアな格子が、
洋館なんかで採用する、モールディングを思い出させてくれます。

なので。
洋館のようなエレガントなインテリアにしたい!
という方には、とてもいいタイルなんだと思います。

最後に。もう一つ。



タイルの中に葉っぱのような柄が作りこまれてますね。
なぜか、少しアジアンチックな印象がありますね。

独特な色柄なのですが、木目とうまく組み合わせると、
アジアンリゾートな雰囲気を表現できるんじゃないかなと思います。

10cm角という大きさのタイルでも、いろんな工夫がされて、
新しい表現ができるようになっているんですよ。

おっと。ついつい長くなってしまいました。
明日は、これまた、違うタイルのお話しへ。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ