建築家・ナイトウタカシさんのブログ「壁や天井って何がいい?⑲(モールテックス」

壁や天井って何がいい?⑲(モールテックス

2023/08/17 更新

昨日は、自然素材を使った塗り壁について。
珪藻土とか漆喰以外の素材のお話しでした。

見た目の質感で選んでもよいですし、
調湿効果で選んでもよいですし、
自然素材の空気感を目指して選んでもいいです。

相応に費用がかかるので、しっかりと目的もって、
お気に入りの塗り壁をセレクトしてみてください。

今日は、自然素材ではないのですが、
若い方を中心に、ずっと人気のある塗り壁材を
ご紹介しようと思います。

ちなみに。
「ずっと」といいましたが、十年単位ではないですから。
ある意味、流行の仕上げになります。

インスタなんかでも、いろいろ見かけると思います。
モールテックスという素材。



壁や天井にもつかえる素材なんですけど、
よく見かけるのは、キッチンとか洗面台とかでしょうか。
グレーでムラのある風合いに仕上がります。

そう。
「モルタルみたいな」感じになるんですよね。

少し話はずれますが。
このところずっと、主要メーカーでムラのある色合いのキッチンって、
人気あったりします。

例えばこちら。



つまり、モールテックスで仕上げたキッチンって、
ある意味、人気のあるキッチンみたいに仕上がるということです。

ちなみに。
昔、こういったムラのある仕上がりを採用した時って、
「まだ工事中なの?」って聞かれたりしましたね(笑)

話を戻します。

モールテックスって、モルタル風に仕上がりますが、
モルタルではありません。

なぜモルタルじゃなくて、モールテックスなのかというと。。
モルタルって、基本的に、割れるんですよね。
特に、薄く塗ったりすると、ビックリするくらい割れます。
それって、そういうものなので仕方ないんです。

モールテックスは、樹脂を混ぜているので、
割れがかなり少ない素材なんですよね。

思い返していただくと、他の塗り壁と同じですよね(笑)

私。わざと言いましたよ。
割れが「少ない」って。

いろんな場所で「割れない」とか、「強度が強い」とか。
見かけたりしますが。。

比較対象がモルタルであれば「強い」でしょうし、
割れ「にくい」とは思います。

ただ。割れ「にくい」なので、その辺ご注意ください。
壁であればまだいいのですが、キッチンとかですと、
かなり下地を頑丈に造らないと、振動で挙動するので、
割れる可能性は、正直ありますから。

補修とかも難しいので、割れてしまうと大変かも。

とても人気ある素材なのですが、
そういった側面もしっかり理解して採用するといいかなと
思います。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ