建築家・ナイトウタカシさんのブログ「床の仕上げは何がいい?④」

床の仕上げは何がいい?④

2023/06/12 更新

昨日、木の板をそのまま切り出してきた無垢材
ではなく、合板を下地にした複合フローリングについて
お話ししました。

何を大事にするのかによって、
無垢フローリングか、複合フローリングか
変わってきますよ。

そんなお話しでした。

今日は、複合フローリングについて
もう少し詳しくお話ししていこうと思います。


複合フローリングは、合板等の上に、
表面仕上げを貼ったタイプだとお話ししましたよね。

その表面に使う素材で、いくつか種類があります。

まず一つ目はこちら。

表面に貼っているのは、木目柄をプリントしたシート。

なんだぁ。プリントしたシートかぁ。
なんて思った方がいるのではないでしょうか??

10年ほど前であれば、そう思っても仕方ないかも。
木目柄が、いかにも!という感じで、
表面を触ると、ツルツルでフラット。

本物に似てる!
とは、なかなか言いにくい感じではありました。

でも。。
ここ最近は、プリント技術がかなり進化。
木目柄が、かなりリアルになってきていて、
一般の方では、見分けがつかないかもしれません。

色柄のバリエーションが豊富なので、インテリアを
いろんなテイストに仕上げることができます。

そして。
シート材のはずなのに、微妙な凹凸がついていて、
手触りは、フラットでないため、リアリティがあったりします。

また、経年で、色が変化していくことも少ないです。
無垢の場合は、経年で変色していきますからね。

それと。
シート材というと、傷とか大丈夫なの?
って思われたかもしれませんね。

ただ。メーカーもそれは理解しているので、
表面をしっかりとコーティングする加工をしています。

そのおかげで、ちょっとしたことで、シートが破れて
しまうようなことは、ないようにしています。

そのコーティングがあるので、ワックスは必要なく、
ある意味、メンテナンスは、掃除以外特にないです。

そうそう。
一つ大事なポイントは、コストですね。

フローリングのという部類の中では、
コスパが、一番いいですね。

なので。
家全体に使う方もいますし、寝室とか子供部屋とか、
あまり気にしないところに採用される場合もあります。

みなさんはどこに採用してみたいですか??

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ