建築家・ナイトウタカシさんのブログ「照明計画ってどうしたらいい?⑥」

照明計画ってどうしたらいい?⑥

2023/05/23 更新

昨日までは、天井から吊り下げる
ペンダントライトの事例を紹介してきました。

ほんと。ペンダントライトって。
ビックリするくらい、たくさんのデザインがあります。

一つのメーカーをとっても、かなりありますから。。
探し出すと、迷宮入りするかもしれませんね。

セレクトする時のポイントとして。

インテリアの雰囲気に合わせる。
なんて、当たり前なことではなくて(笑)

もっと大事なことは。。

ライトが点灯していない時のデザインがどうか。
にあります。

ペンダントライトって。
ダウンライトみたいに、天井に馴染んだりせず、
空間に、その存在が見えています。

点灯した姿ばかりを想像してセレクトしてみたら、
昼間の見え方が好きじゃないなんてこともあります。

なかなか実物をみることができないので、
ネットでいろいろ検索して、それをもとに、
判断するなんていうのがいいかもしれませんね。


おっと。
前置きが長くなってしまいました(笑)

今日の本題は。
ライティングダクトレールのお話し。

それってなに?
と思われた方がいるかもしれないですね。

これです。



天井に設置されたレールのことです。
このレールに、カチャンと器具をとりつけると、
点灯するようになっています。

このレールであれば、どこの場所でもOKです。

逆に。
これ以外の照明器具って、建設する時点で、
照明器具の配置は決まってしまうということ。

ダイニングテーブルを工事の段階で、
正確にどの辺りに配置するかって決めきれない。
そんなときには、いいですよね。

もしくは、スポットライトにしたいとか。
後で、好きな器具を自分で取り付けたい。

そんなときにもいいですね。

いやいや。
部屋全体を自由にしておきたい。
そんな場合だって、有効ですからね。

とても面白い照明方法だと思いませんか?

ということで。明日に続きます。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

木が大好きだけどフロアタイ…

ナイトウタカシ

2025.04.04
このところ続いてる「当たり前シリー...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ