建築家・ナイトウタカシさんのブログ「家の中の建具について⑧」

家の中の建具について⑧

2023/05/12 更新

昨日は、戸を決めていくために、どうしたらいいのか。

まずは、主要メーカーの既製品でどうか?
というお話しでしたよね。

既製品とはいえ、かなりクオリティ高いですし、
サイズのオーダーはできますので、有力候補になります。

いやいや。
もっと、個性的にしていきたい!
そんな方のために、他の選択肢をお話ししておきます。



ずは、こちら。
神谷コーポレーションというメーカーの戸の一つ。

そこって、主要メーカーじゃないの?
と思われたかもしれませんね。

昨日お話ししたメーカーって、戸だけでなくて、
床や巾木、壁材といったインテリアに使う素材を扱ってます。
さらに、キッチンとか洗面なんかもあったりするメーカーも。

それに比べると。
神谷コーポレーションは、戸を専門に扱うメーカーで、
そこに特化しています。

なので。
戸といっても、デザインだけでなくて、
表面の仕上げにヴァリエーションがあったり、
センサー付きの自動ドアがあったり、
ガラス戸があったりして、専門メーカーらしい感じです。

例えば。
表面の仕上げは、主要メーカー同様、シートはもちろんですが、
他にも、本物を薄くスライスして、表面に張ったものもあります。
革張りなんかもあったりしますから。
相当ユニークです。

もう一つの特徴は、ドアの枠がないこと。
一般的には、三方向に枠がまわっています。
その枠をなくしてしまっています。

なぜかというと。。
見た目をスッキリするためです。

実際、神谷コーポレーションの戸は、
枠がないので、スッキリ見えます。
厳密には、なくしてしまってるのではなく、
隠してしまっているんですけどね。

なので。
ミニマルデザインとか、モダンデザインとか、
スッキリ見せたい時には、いいセレクトだと思います。

それと。
天井までの高さの戸を昔から取り扱ってるのは、
こちらのメーカーなんです。

実は。戸を大きくすると。。
反りが出たりしやすくなるのですが、
ずっと取り扱ってきたメーカーだからこそ、
しっかりとノウハウが詰め込まれているので、
アフター含めても安心して採用できます。

とてもよいのですが、値段は少し割高。
しっかり比較検討しながら、決めていけるといいですね。

おっと。
ついつい長くなったので、続きは明日へ。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ