建築家・ナイトウタカシさんのブログ「地震に強い家にするには?②」
地震に強い家にするには?②
2023/04/27 更新
昨日から、地震に強い家という内容でお話ししてます。
特に、家づくりされる場合に多く採用される木造。
その耐震性について、お話し続けていこうと思います。
昨日こんなお話ししました。
「木造だって、「しっかりとしたつくり方」をすれば、
地震に強くすることはできるんです。」
その「しっかり」についてですよね。
「しっかり」といっても、
手抜き工事をしない!という意味ではありませんよ(笑)
それは、当たり前で、大前提ですから。
別の側面から、お話ししていきますね。
みなさん。
「構造計算」って言葉聞いたことありますか?
家って、いろんなモノが載りますよね。
それで床が傾いてもいけません。
地震や台風が来た時でも、家としてカタチは保ってほしいはず。
構造計算って、大雑把にいうと、そういったことが大丈夫だよ
ということを検討して、家の構造を決めることです。
計算で検討して、骨組みを決める。
そんな感じです。
他のところでも、よく言われていますが。。
木造2階建てまでの家の場合、
その構造計算というのが義務ではないんですよね。
いやいや。
義務でなくてもやるでしょう。
なんて思っているかもしれませんが。。
実際のところ、計算しているところって、多くないんです。
それを裏付けてしまうようなこととして。
「うちは、耐震の○○工法だから、全棟構造計算してます」
こういったうたい文句が、売りになるくらいですから。
みなが構造計算していたら、この売り文句って成立しませんよね。
とはいえ。
勘で決めています!
なんてことでもないので、その点はご安心ください。
工場で骨組み加工する際に、「ある程度」は検討すると思います。
その検討を第三者がチェックしているかどうか。
それで、ずいぶんと違うとは思いますが。。
それはさておき。
しっかり計算して、それを第三者がチェックしていて、
根拠のある構造にしたいなとは思いますよね。
私は、しっかりした構造にしたいので、
10年以上、すべての家で「詳細な」構造計算をしています。
大事な家ですから。
「詳細な」とお伝えしたのは、訳があります。
それが、次のお話しになります。
明日に続きますね。
【追伸】
2025年から、木造2階建てでも構造計算は必須になります。
ただ、それまでは。。