建築家・ナイトウタカシさんのブログ「設計士さんの坪単価は?⑤」

設計士さんの坪単価は?⑤

2023/04/18 更新

設計士さんと注文住宅を建てようとしていたご夫婦。

坪単価を目安にスタートしたことで、
変更もしていないのに、予算調整がうまくいかなかった。
そんなお話しでした。


他人の空言で聞いている方がいるかもしれません。

でも。
実は、業界的にも、坪単価の考え方は浸透していて、
注文住宅なのに、概算?ということで、導入されている
会社が多いですから。


実のところ。
独立したてのころは、実績も少なく、コスト感覚もないので、
やはり、坪単価を目安にしていました。

なので。
詳細設計が終わった段階で、予算をオーバーすることも。。
設計が概ね完了しているので、変更が大変でした。

何度か、どういった経験をして、ふと思ったんです。
坪単価ではいけないって。

そもそも。
最初に提示する工事金額って、
「概算」と言われることが多いです。

「概算」って、大まかな数字(金額)のことですよね。

詳細は決まっていないので、大枠としての金額を出しますよ。
そんな意味になります。

「大枠としての」金額なので、目安であればよい。
つくり手側としては、そんな感覚なんです。

だからこそ、過去の案件を参考にしながら、
坪単価をはじいて、それをもとに金額提示しているんだと思います。

でも。これまで説明してきた通り、注文住宅では、
目安になっていない目安なんですよね。

ただ、何も金額がないと、家づくりをスタートさせるのも
難しくなってしまいます。

では、私はどうしているのか。

少し前置きが長くなってしまいましたが、
明日その辺お伝えしていきますね。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ