建築家・ナイトウタカシさんのブログ「「設計士」って?のお話し⑨」
「設計士」って?のお話し⑨
2023/04/03 更新
いよいよ。
設計事務所の設計士さんに面談して、
いろんな疑問点や気になることを聞きます。
ご主人からの質問に対して、設計士さんが返答。
そんな流れで、一通り話ができて、小休止をと思ったら。
奥様から、ふと問いかけがありました。
「ぞれぞれに設計士さんっていますが、何が違うんですか?」
それについて、設計士が答え始めます。
「設計士さんって、何してくれる人だと思いますか?」
「家の設計をしてくれる人ですね」
「そうですよね。では、設計っていうと?」
「間取りをつくったり、いろいろデザインすることですよね」
「確かにそうですね。どの設計士さんにも共通します」
「では。何が違うんですか?」
「大きな違いは、自由度でしょうか」
ハウスメーカーの設計士は、ハウスメーカーの規格の
範囲内で、設計をしなくてはいけません。
そして。
工務店の設計士は、ハウスメーカーほどの規格はないけど
その工務店がオススメの素材や工法があったりして
その範囲内での設計が前提となると、制約になります。
自由度が高くないと、仮に設計士本人が提案したくても、
できないことがあったりしますので。
その点、設計事務所の設計士であれば、他に比べて
自由が利く分、提案は、より要望に近くなりやすいです。
なので、設計事務所の設計士は、要望により近づけたんだと。
ただし。。
設計事務所の設計士でも、工務店から頼まれて設計する
という場合、工務店の持つ制約に合わせる必要があるので、
ある意味、工務店の中の設計士と同じ表現しかできない。
そんなことも起きてしまうケースがあります。
せっかく設計事務所の設計士が関わっているのに。
「もしかすると、○○工務店で会った設計事務所の設計士さんは、
そういった状況だったのかもしれませんね。」
「直接本人に聞いていないのでわかりませんが。。」
ただ。注意点があることも伝えます。
ハウスメーカー、工務店、設計事務所の比較であれば、
設計事務所の設計士は、自由度が高くなるのですが。。
設計事務所の設計士であれば自由度が高い。
というのも、かなり大雑把な考え方になります。
その設計事務所に、何か強いこだわりがあると、
それが制約になってしまうことも。
こういう空間として見せた方がいいので、
こんな要望があったと思いますけど、こちらを提案してます。
この素材が一番かっこよく見えるとか、性能がいいとか。
そんな感じでしょうか。
設計事務所は、こういったこだわりを持ってることが多いので、
もし、ご相談する場合は、しっかり話聞くことをオススメします。
この辺まで説明したところで、ずいぶんと納得されていました。
実は。そのあとも、いろいろ違いは説明したのですが、
さすがに、こういった公共の場で書くのは、難しいかも。。
もっといろんな意味で、違いはあるのですが、
自由度という切り口だけでも、大枠はご理解いただけるかな
と思います。
長いお話しになりましたが。
設計士にも、いろんな設計士がいます。
いろんな方と話しながら、しっかり理解して、
自分たちに最適な方を選定いただければと思います。
さて。
明日からは、違うお話しに入っていきます。