建築家・ナイトウタカシさんのブログ「玄関の収納って。」

玄関の収納って。

2023/01/15 更新

さて。

今日からのお話は。。



玄関の収納についてとなります。



収納は終わりじゃないの?

と言われそうですが(笑)



収納の一般論から進んで、各収納場所について、

お話できたらと思っています。



まず最初は。

ご覧の通り、玄関の収納です。



賃貸マンションであれば、下足入は、おそらく幅80cmほど、

1mほどの高さの下足入が多いと思います。

(よくても、高さ2mまででしょうか)



さすがにその量で、二人の靴を収納するのは、

よほど、靴の少ない夫婦でなければ、難しいかもしれません。



さらに、子供の分が増えてきたら、大変です。



家づくりのヒアリングさせていただくと、下足入に靴が収納しきれず、

玄関の土間まで靴が溢れているのが、いやという方って多いです。



収納量を増やすため、100均で、いろいろ購入されるそうですが、

そもそもの量を考えると限界がありますから。



普段履かない靴は、箱に入れてクローゼットに。。



いやいや。

そうすると、そもそも少ないクローゼット収納が圧迫されますよね。



ということで。

玄関収納をたっぷり確保したい!という方は多いです。



その流れで、大容量を確保するために、

シューズクロークがほしい!

そんなコメントをいただくケースも。



シューズクロークもいいのですが、その場合、

玄関以外に、その分のスペースが必要になります。



その分、他のスペースを小さくすることになるため、

「シューズクローク」を採用する前に、コンパクトに納まる

下足入も検討してみるのもいいと思います。



一枚目の画像は、幅1.6mの下足入。

床から天井まで、すべてを下足入にもできたのですが、

収納量は問題なかったことと、ちょっとした飾りモノをしたい

という要望もあったので、こちらのカタチにしました。



仮に、ご家族が増えて、容量の不足を感じてきたら、

玄関土間側に、下足入を増設していけばよいですから。



いやいや。もっと容量必要でしょう。

そんな場合は。



向かって右側が、玄関収納で、幅2.4m、高さも2.4m!も。



一枚目に比べると、その容量は、2倍以上。

6人家族の家となりますが、容量が十分だそうです。





いやいや。

それじゃ、全然足らないでしょう!

という方であれば、シューズクロークを検討していくとよいかも。





ということで。

明日はシューズクロークのお話です。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

木が大好きだけどフロアタイ…

ナイトウタカシ

2025.04.04
このところ続いてる「当たり前シリー...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ