建築家・ナイトウタカシさんのブログ「作業も大事ですが、段取りがもっと大事!」

作業も大事ですが、段取りがもっと大事!

2022/10/13 更新

昨日、とある家づくりの現場からスタート。



こちらの家づくり。

いよいよ工事が着工して、先日造成工事が完了。

一昨日から、地盤の補強工事を行いました。



お客様と現場に待ち合わせして、進捗を確認しました。



といっても。

発掘現場から何もないフラットな敷地に戻る瞬間でしたが(笑)



手前に見えている土の山。

これは、ここまでの工事で出てきた残土となります。



残土??

はい。不要になった土のことで、搬出します。

ただ、搬出するのに費用が必要になります。



この残土って、見積もりの段階では、なかなかわからないので、

通常は、見積もりに入っていなくて、別での請求になるケースも。



想像以上に出てしまうこともあるので、

予算確保しておきたいですね。



ちなみに。

混じりけのない土であればよいのですが、

ガラ(レンガとかコンクリート片とか)が混ざっていると。。。

土ではなく、産業廃棄物扱いになります。



そうなると、処分費は、ビックリする金額なので、

注意しておきたいです。



来週くらいから、基礎工事がスタートして、

来月中ころには、建前です。



すごく楽しみです!!!



午後は、とある家づくりの打ち合わせへ。



工事関係者で集まって、プレカットの打ち合わせです。

こちらのブログ御覧になってる方はご存じと思いますが、

少し説明すると。。



木造の場合、木材の加工は、機械で行います。

その工場で加工することをプレカットといいます。



その加工をするためには、プレカット用の図面作成が必要です。



構造図をもとにはするのですが、詳細な納まりも含めて

話をしていくので、細かなすり合わせが必要なんです。



構造だけじゃなくて、意匠(デザイン)との整合も大事。



ということで、じっくりと、一つずつ話しながら、調整しました。



昨日の打ち合わせを踏まえた最終図がOKであれば、

いよいよ加工に入っていきます。





その後、とある家づくりの現場へ。



大工さんが着々と工事を進めてくれて、

想定していた以上のスムーズさで、ここまで仕上がっていました。



「ここまで」って。

大工さんの工事が概ね終了している感じ。



ということで。

仕上げの工程に入っていきます。



こちらの大工さんは、すごく手が早いんですけど、

雑さは全くなくて、とても仕上がりがきれいです。



なぜ、そんな風にできるのか。

その理由は、段取りにあるようです。



こちらの大工さん。

先読みして工事の準備をしていきます。

材料の手配から、設計内容の把握や質問まで、

作業が止まってしまわないよう、事前にされてるんですよね。



当たり前?

言うは易しですが、なかなか難しいんです。

それをサラッとされるのってすごいですね。



見習わないといけませんね。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【にぬふぁ保育園】が新聞に…

西島 正樹

2025.04.11
【沖縄・にぬふぁ保育園】では、ステ...

建築家:西島 正樹

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.11
このところ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.10
このところ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.09
このところ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

【設計事務所と実現】狭小地…

相川直子+佐藤勤

2025.04.08
【設計事務所と実現】 狭小地でも快...

建築家:相川直子+佐藤勤

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ