建築家・ナイトウタカシさんのブログ「いろんな色柄のガラスをセレクト!」

いろんな色柄のガラスをセレクト!

2022/06/25 更新

きれいな色が並んでますね。



こちら。

小さくカットされた、色ガラスたち。

とあるステンドグラス屋さんの一角にあります。



昨日、とある家づくりのため、お客様と一緒に、

こちらのステンドグラス屋さんへ行ってきました。



ステンドグラス屋さんといいつつ、

いわゆるステンドグラスを採用するためではなくて、

製作建具の中に、いろんな色ガラスを取り入れるため、

その色柄決めることが目的です。



1年ほど前に、私がこちらにお邪魔して、

お客様のイメージを実現するため、一通りセレクト。



そのセレクトの確認をしながら、一つずつ確認していきました。



なんとなく。

ガラスっていうと、透明と半透明があるくらいで、

フィルムを張って、ミラーにするなんてことまででしょうか。



いやいや。ガラスって、いろんな色や柄があるんです。

国産というよりは、海外からの輸入が多いそうです。



例えば。

「ブルー」のガラスでも、複数の候補があります。

スカイブルーから、ネイビーやパープル系まで、いろいろです。



しかも。

柄もいろいろですから。

面白くなってしまいますよ。





こちら。その中の一枚です。



きれいな曲線の模様が入ってますよね。



これって、表面の単なるプリントでなくて、

しっかり凹凸がついているので、ラインに影ができて

すごくきれいな表情をつくりだしています。



写真では、白く見えていますが、少し色が入っていますね。



こういった型押ししたような幾何学模様だけではなくて、

手漉きしたような、アンティークガラスのようなテスクチャもあります。



見てるだけで、ワクワクしてきます。



お客様と、ステンドグラス屋さんと、ワイワイ盛り上がりながら

楽しい時間を過ごすことができました。



すごくユニークで、素敵な製作建具が出来上がる予定です。

今から楽しみで仕方ありません!!





こちら。

とある家づくりの現場ですね。



昨日、定例の打ち合わせがあって、行ってきました。



こちらは、外壁の下地として、防水の紙を張った上に、

外壁の下地+通気のための胴縁という木材を留め付けてます。



しっかりと、きれいに張れてます。



ちょうど、この防水の紙の貼り具合について、

第三者の検査が行われて、合格をいただいてました。



見えなくなるところでも、しっかりときれいに仕上げてくれるので、

ほんと助かります。



内部では、吹付の断熱工事が最終段階。



私が知る中で、一番熟練の職人さんが、

丁寧に仕事してくれていました。



吹付の断熱は、職人の腕に大きく影響されます。



ということで。

この職人さんは、弊社の現場では、毎度やっていただいてます。



大事な大事なプロセスですから。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.18
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.17
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.16
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.15
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

玉城デニー沖縄県知事が訪問

西島 正樹

2025.04.14
玉城デニー沖縄県知事が、沖縄タイム...

建築家:西島 正樹

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ