建築家・ナイトウタカシさんのブログ「玄関やポーチ床に使うタイルって?」

玄関やポーチ床に使うタイルって?

2021/09/10 更新

とある家の玄関先です。(一枚目)

どこに目が行きました?



レッドシダー?ガルバの外壁?

ウッドデッキ?ガレージ?

ブラケット照明?



この一つの画像の中に、お客様のいろんなこだわりが

盛り込まれてます。



こんな風に、建築家らしさでなく、お客様らしさが

家にはあふれていてほしいといつも思っています。



それはさておき。

今日の話のポイントは、床タイルについです。



一枚目の画像の家の床タイル。

どう感じましたか??



こちら。

名古屋モザイク工業さんの、ラバーニャという製品です。



タイル一枚の中に、濃淡だけでなく、グレー系と茶系の色合いが

混ざってますよね。



濃淡だけでも、結構な表情にはなるのですが、

色までムラになってると、すごいですよね。



タイル一枚で表情のあるものを組み合わせると

これだけのムラ感が生まれます。



このムラ感。

結構好みが分かれるので、事前に事例やショールームでサンプル

等をしっかりとチェックしてから、採用してくださいね。



そうそう。

こちらで、もう一つ面白いのは、張り方です。



横長のタイルを、目地を遠さず、互い違いに張っていますよね。

この張り方のおかげで、よりムラ感が強調されてます。

(目地が通っていると、整然とした印象になるので)



二枚目はどうですか?



タイル自体に、色ムラはないですよね。

でも。

タイルの柄が印象的ですよね。

こちらは、ノールという名前の製品。



よく見てみると、白や黒の斑点が大胆に模様になっています。

その斑点のおかげか、まるで、天然石かのような表情を

創り出してくれています。



タイル一枚だけみると、その斑点が強烈すぎて、

採用するのか迷ってしまうほどなんですけど。。



意外にも、大きな面積で、たくさん張ってみると、

その表情は、ほどよい表情になってくれています。



どちらかというと、大きな面積に採用すると、

その良さが発揮されるタイルかなと思います。





三枚目はどうですか?

パッと見た感じですと、まったく表情のないフラットなタイルですよね。



でも。

タイルなりのちょっとした表情は、あったりします。

ちょっとした濃淡ですね



シンプルモダンな家だから、あまり表情のないフラットなタイルがいい。

と言いながら、控え目なタイプをセレクトすると、

シンプルを通り越して、フラットすぎるケースも。



ムラや表情があればいいということではないのですが、

せっかくのタイルですので、ちょっとした表情はあってもよいかなと思います。



もしフラットに見せるのであれば、目地の色合いも一緒にして、

ひとまとまりに見えるくらいがよいかもしれませんね。





玄関やポーチの床にタイルって、よく採用されます。



ほんと、いろんな種類のタイルがあるので、

カタログで、ショールームで、じっくり比較検討しながら、

自分らしいタイルをセレクトしていただけるといいなと思います。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.07
このところ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

木が大好きだけどフロアタイ…

ナイトウタカシ

2025.04.06
先日から、お客様との打ち合わせの中...

建築家:ナイトウタカシ

木が大好きだけどフロアタイ…

ナイトウタカシ

2025.04.04
このところ続いてる「当たり前シリー...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ