建築家・ナイトウタカシさんのブログ「内部のドアを比較してみると。」

内部のドアを比較してみると。

2021/06/26 更新

ミニマルなデザインです。(一枚目)

LIXILのラフィスというシリーズの内部ドアですね。



サラッと見せていますが。

実は、よく見ると、よく見るドアとは違っています。



一つ目は、ドアの高さ。

最近は、こちらのように、天井まで高さのあるドアもあるんです。

ドアを開けた時に感じる開放感が、何ともいえません。



もう一つは、ドアの周りにある枠。

通常であれば、両サイドと上に25mm程度の枠がまわります。

画像をご覧いただくとわかる通り、その枠が見当たりませんよね。



たった、それだけなんですが、かなりスッキリ見えます。



ちなみに。

枠のあるドアで、色を全て白くすればいいんじゃない?

と思われた方がいるかもしれません。



もちろん。

それでも、スッキリとして見えますよ。



ただし、ここまで洗練された印象にはならないんです。

ちょっとした違いなんですけど、見え方は大きく違ってきます。



こういったスッキリとミニマルな建具はLIXIL以外でもあります。

PanasonicのVeritisPlusシリーズや神谷コーポレーションなんかは、

同じようなスッキリデザインですから。



特に。

神谷コーポレーションは、内部の建具をメインにしたメーカーで、

ハイドア+枠なしドアの元祖に当たるメーカーなので、

いろんなノウハウが蓄積していて、製品として、よくできています。



見た目だけでなく、機能的にもです。

ご興味ある方は、ググってみてください。





そうそう。

建具を壁に馴染ませて、その存在感を消して、

スッキリ見せるというのもいいのですが。。



逆の発想だっていいと思いますよ。





正面奥に見えてる建具。(二枚目)



なんと。

原色のイエローです。
ここまでパキッとした色を使うとなると、センス問われるかも(笑)



キッチンの方を見ると、その一角に、この黄色が

アクセントとして効いてるわけです。



壁紙やタイルなんかで、壁面にアクセントをつける方が多いのですが、

こんな位置関係に建具がある場合には、こんな使い方もありですね。



ちなみに。

こちらも、先ほど同様、ハイドアで、枠がないので、

見た目はスッキリしているのではないかと思います。





三枚目は、主要メーカーで主流の建具ですね。



一枚目と比較するとわかりやすいと思いますが、

建具の周りに、木目の枠がありますよね。



建具と色柄を揃えると、ある程度まではスッキリ見せれますが、

ドアを開けているときに、その枠が残るので、その辺でしょうか。



それを想定して、最近では、建具は木目等で、

枠が白という組みあわせもよく見かけます。



枠は壁に同化させて、建具だけを引き立たせるという意図です。

それも一つの方法ですね。



それと。

ドアの高さが、ちょっと微妙ですね(笑)

天井まであるわけでもなくて、壁がたくさんあるわけでもない。



もし、やるのであれば、標準高さ(2mほど)か、

天井までにするかのいずれかがオススメです。



中途半端に壁が残ると、間違えたのかなという感じになりますから。





内部のドアにもいろいろあるんですよね。



実物見ながら、インテリアの方針決めながら、

自分らしくセレクトしただけるといいなと思います。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

キッチンコンロ前の壁のお話②

ナイトウタカシ

2024.11.23
昨日は、キッチンコンロ前の壁につい...

建築家:ナイトウタカシ

キッチンコンロ前の壁のお話①

ナイトウタカシ

2024.11.22
昨日は、数年前に家づくりをご一緒し...

建築家:ナイトウタカシ

某キッチンと洗濯乾燥機を使…

ナイトウタカシ

2024.11.21
昨日は、数年前に家づくりを一緒にさ...

建築家:ナイトウタカシ

某キッチンと洗濯乾燥機を使…

ナイトウタカシ

2024.11.20
昨日は、数年前に家づくりを一緒にさ...

建築家:ナイトウタカシ

某キッチンと洗濯乾燥機を使…

ナイトウタカシ

2024.11.19
昨日は、経年で変化して、魅力を増す...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ