建築家・ナイトウタカシさんのブログ「古きよきものって参考になります!」
古きよきものって参考になります!
2020/10/30 更新
とある家の小屋裏です。(一枚目)
こういったアングルで眺めることってないので、
ふと気になって撮影しておきました(笑)
昨日は、こちらの現場からスタート。
現場に行ってみると、現場監督と棟梁がやり取り中。
構造について、図面の読み取り方を話している様子。
いきなり間に入っていくのもどうかなと思い、
私は現場の中へと入っていって、状況を一通り確認しました。
ぐるっと回って戻ってきたら、話がまとまったようで、
私を受け入れてくれました(笑)
早速ですが、先ほど、話していたことを質問されます。
しっかりと意図を伝えながら、説明していきました。
どんな内容かは別として、ポイントになっているのは、
構造図面が、何を意図しているのかですね。
おそらく、お二人は、構造計算についての知識がありません。
なので、構造図に記載している内容の意図がつかみきれず、
何でもないことに、迷ってしまうんです。
大工さんはすごい方なんですが、大工さん全員が、
構造計算のことを知ってるわけではありません。
というか、ほとんどの方は知りません。
図面でわかるように書いてくんなきゃ。
なんて空気感になったりすることもあるくらいですから。
これって、実は、とても恐ろしいですよね。
設計意図を伝えるのは、私の役割の一つなのでいいのですが、
工事を監理する人がいない現場なんて、たくさんありますし、
工事監理している人で、構造の知識ない方もいたりしますので。。。
しっかり理解している方と家づくりしてくださいね。
二枚目は、先ほどとは別で、
現場監督の家づくりの現場なんですよね。
昨日は、ちょうど基礎が打ち終わっていて、
次の工事をしていました。
ちなみに。
この写真って、何でもなさそうですが、
実は、現場監督なりのチャレンジを含んでいます。
内容は秘密ですけどね(笑)
私も改めて、現場を見ながら、なるほどなと。
私が通常していることのさらに上をいく感じの仕様になってます。
これで体感上、快適さにつながるようであれば、
私もこの方法を取り入れようかなと思っています。
こちらの家は、こういったチャレンジがいっぱい。
通常とは違う楽しみ方のできる家になりそうです。
そうそう。
三枚目は、その監督の家の敷地の近辺。
こういった古い町並みが結構残ってます。
ここ最近、スッキリとしたモダンなデザインはもちろんですが、
和を基調としたデザインをする機会が多くなっているので、
無意識に、こういった建物には目が行きます。
面白いなって思うのは、漠然と眺めていたころに比べて、
相当見るポイントが違っていて、何でも参考になってしまうこと。
こんなところに、こんな風に、こんな使い方をすると、
こういった見え方になるんだとか。
経年でこんな変化になるんだとか。
こんなプロポーションだとこう見えるんだとか。
すごい情報量なんですよね。
でも。
これって、そういったことに関係する設計を実際にしていないと
気にもなりませんし、本当の意味で参考にならないんです。
実務を通して、こういった学習ができるって、
ほんと刺激的だし、成長につながるので嬉しいですね。
よりよい家づくりを提供するために。