建築家・ナイトウタカシさんのブログ「全館空調+換気の採用ポイントって?」

全館空調+換気の採用ポイントって?

2018/11/30 更新

昨日、打ち合わせの合間に立ち寄った、和菓子屋で。(一枚目)



おはぎ。

きなこおはぎ。

ごまおはぎ。

あやめだんご。



チラッと写っていますが、和菓子屋さんのおかみが

一つずつ、手仕事で創り上げているんです。



手仕事って、ほんとすごいなと思いました。

ほどよい柔らかさなんですから。



家創りも現場では、手仕事の積み重ね。

いろんな人の想いの結晶なんですよね。



機械もいいのですが、やはり手仕事にはこだわりたいです。





ごちゃごちゃ書き込んでありますが。。(二枚目)

結構大事なことがメモしてあります。



こちらの家。

実はとっても大きな家なんですよね。



リビングも40帖近くあったりします。

しかも。

眺望がよいので、大きな窓があったり。

吹き抜けで、上下階がつながっていたり。



大きな空間だからこそなんですが、

断熱は大前提として、冷暖房設備は、

しっかりと考えておかないといけません。



もちろんですが、普通のエアコンでは何ともなりません。



そこで。

こちらの家では、大きく二つの方法を検討中です。



昨日は、その一つの方法でもある、全館空調+換気の

打ち合わせだったんです。



簡単に言うと、大きなエアコンを一台用意して、

そこで作った冷温風を、ダクトという筒を通して、

家の隅々まで、行き渡らせる方法。



同じ温度の空気を流し込むので、家全体に温度ムラがなくて

とっても快適になります。



冬は少し乾燥気味になりますが、加湿をすれば

ある程度は、解消できます。



全館空調+換気をするためのポイントは、

機械室とダクトの経路です。



建築の納まりを考えながら、調整をしていくことになります。

その辺、事前に調整しておかないと、大変なことになったりするので。。



昨日は、2時間ほどかけて、じっくり検討して

問題点をしっかり解消できました。



概ねできそうなので、次は、別の方法へ。

近日中に、別の方法も打ち合わせをする予定です。



快適に暮らす。



それって、当たり前のようですが、しっかり考えてないと

そうもいかないので、ご注意くださいね。

(家の計画にもよりますが)

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.21
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.20
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.18
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.17
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.16
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ