建築家・ナイトウタカシさんのブログ「予算の範囲内で家を創るには?」

予算の範囲内で家を創るには?

2018/10/28 更新

画像ちょっと見にくいんですが。。

実は、ネット上で開催されている、コンペのサイトです。



詳しくは、こちら。

→ 住宅新築ガイド
https://www.netcompe-system.com/


今までに、何度か愛知県でも開催されています。

直近では、岡崎でも開催されました。



お客様の要望が掲載されて、

それに対して、地元の建築家10社ほどが、

提案書を提示して、選んでいただくような流れなんです。

(ただし、安易に応募はできないので、その辺はご注意ください)



最初のご提案の時には、直接お会いして、お話する機会が持てないので、

想像に頼ってしまう側面が多いので、難しいかもしれません。



今回も、なかなか難しいご要望だったのですが、

予算含めて、着地させたご提案で、いい結果につながりました。



嬉しいですね。





実は、提案書をお出しして、気に入っていただくと、

面談する機会が持てます。



その面談の時に、お客様がおっしゃっていたことで、

ビックリしたのですが。。



予算をオーバーした提案が多かったとのこと。

私からすると、考えられないんですけどね。。



提案はいいけど、予算オーバーといった内容。

予算に限界なければ、家の規模だって違うわけですので、

それは、驚くほどの提案も可能になりますよね。



でも。

予算の範囲内でなければ、家が建ちませんよね。







なんとなくですが、こういった空気感は、

業界的にはよくあると感じています。

(いい提案が大事でしょうという)



家創りは、その瞬間のことだけ考えれば

よいのではありません。

その後の人生も含めて考えたいです。



なので。

予算を超えた提案は、ほとんどしないようにしています。

返済に追われて、日常生活が楽しめなるのもどうかと思いますので。



反対に、お客様の設定する、予算組についても、

しっかりお話させていただきます。



坪単価という、目安にもならない価格設定と

ローコストビルダーの無責任な価格設定によって、

変な先入観だけができてしまっています。



実際。

広告で言われているような価格では

生活できるだけの家は建ちません。



別途工事が多くて、合計すると、

割高になったりします。





大事なのは、安くすることではなくて、

適切な価格にすることだと思っています。



何が適切なのか?

それを知っている建築家との家創りがオススメ。



ちなみに。

すべての建築家が知っているわけでもないので、

それも注意してくださいね。





家創りのパートナーは、しっかりと見極めて、

選定してくださいね。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.18
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.17
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.16
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.15
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

玉城デニー沖縄県知事が訪問

西島 正樹

2025.04.14
玉城デニー沖縄県知事が、沖縄タイム...

建築家:西島 正樹

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ