建築家・相川直子+佐藤勤さんのブログ「ペレットストーブという選択肢」

ペレットストーブという選択肢

2025/02/05 更新

簡単で暖炉のような暖かさのペレットストーブが今おすすめです。


■ペレットストーブとは?


ペレットストーブってご存知ですか?

木材を細かく砕いて固めた「木質ペレット」を燃料とするストーブです。

木質ペレットは、間伐材や端材を有効活用しており、環境負荷が低い燃料です。

その上、ホームセンターやネット通販で手軽に購入できます。

そして、薪ほど場所を取りません。

しかも、着火や温度調節が容易です。

薪ストーブのように特別な技術は必要ありません。



■都市部でも設置可能

さまざま種類のあるペレットストーブ。

ペレットストーブはデザイン性が高いものが多いです。

インテリアとして楽しめます。

そして何より、ゆらゆらと揺れる炎を眺めるのは、
エアコンではえられない心地よさです。

また、ペレットストーブは
薪ストーブに比べて、煙や火の粉が少なく、安全性が高いと言われています。

燃焼装置であるペレットストーブには煙突が必要です。

そのため設計において排気経路の検討・確保が必要です。

合わせて十分な設置スペースと床の強度が必要です。

しかしそれらに注意すれば、高い暖房能力を発揮してくれます。

ペレットは密閉された燃焼室で燃焼されます。

そのため、煙や火の粉が室内に漏れる心配がありません。

また、完全燃焼したペレットは細かい灰になりメンテナンスは簡単です。

薪ストーブに比べて、燃料の補給や着火など操作性に優れています。

毎朝のちょっとした灰の処分だけですこぶる快適な暖房装置です。



■ペレットストーブご検討ください。

ペレットストーブには、
デザイン性、暖房能力、快適性、安全性、環境性能など、多くのメリットがあります。

ぜひ、ペレットストーブのある暮らしを検討してみてはいかがでしょうか。

弊社ではペレットストーブの導入に関するご相談を承っております。

家づくりにおけるペレットストーブの導入は、おまかせ。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

ペレットストーブという選択肢

相川直子+佐藤勤

2025.02.05
簡単で暖炉のような暖かさのペレット...

建築家:相川直子+佐藤勤

【小竹向原キリスト教会】の…

西島 正樹

2025.02.05
【小竹向原キリスト教会】のPhot...

建築家:西島 正樹

和箪笥と共に暮らす家⑦

ナイトウタカシ

2025.02.05
先日から、和箪笥と共に暮らす家とい...

建築家:ナイトウタカシ

和箪笥と共に暮らす家⑥

ナイトウタカシ

2025.02.04
先日から、和箪笥と共に暮らす家とい...

建築家:ナイトウタカシ

和箪笥と共に暮らす家⑤

ナイトウタカシ

2025.02.03
先日から、和箪笥と共に暮らす家とい...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ