建築家・相川直子+佐藤勤さんのブログ「終活としての家づくりを」

終活としての家づくりを

2022/05/24 更新

うちの事務所では
かつてより二世帯や多世帯の住宅の相談が多い。
超高齢化社会なのだから当然だろう。
住宅設計の事務所を始めてみていく年月。
僕らもベテランの域に入ってきたということか?

親戚や実母、近しい人たちも歳を取り
住まいや生活について意見を求められることが
増えた。
かつて大手衛生陶器メーカーの開発担当の方と
数年に渡りご一緒させていただいた。
色々と教えていただき、随分と勉強になった。
しかしそれも、コロナも影響してか、
ここ数年で大きく変わってきたのを感じる。

それはハードの話だけではない。
制度やシステムといったソフトの話も大切だ。
介護の制度や葬式について多くを知らない。
そう思って、少し勉強を始めた。
世にはあまた情報がある。
終活(しゅうかつ)の資格があることを知った。
いくつか資格があり、効率よく学習できそうである。
先日そうした中で終活ガイドの講習会に参加した。

50代、60代の元気でしっかりしたうちから準備。
思いもしない気づきが色々とあった。
お終いの準備は如何なるものか。
大いに感がさせられた。
今後の住まいづくりに活かせそうです。
日々を大切になんて当たり前のことを思う。
終の住処としての家づくりにも思う。


2022/05/24 佐藤 勤 記

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

木が大好きだけどフロアタイ…

ナイトウタカシ

2025.04.04
このところ続いてる「当たり前シリー...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ