建築家・相川直子+佐藤勤さんのブログ「雪止め|536」

雪止め|536

2015/04/08 更新

予報通りだとはいえ、時ならぬ降雪に驚いた。
こんなに遅いことはないのではと思い、
元天文部としては記録が気になる。
東京の終雪の最晩記録を調べてみたら4月17日
しかも最近だと2010年ということ……
恐ろしいことに5年前の記憶がない。

日常的な住宅の設計業務の中で、
雪止めを屋根に検討するが当たり前になってのはいつの頃からか?
雨や雪でご近所様を不快にさせるのは本意ではない。
とはいえ、土地が細分化され近所の顔が互いに見えにくくなっている。
民法218条を引くまでもなく、注意が必要な点ではある。
住宅の設計にはそうしたポイントがいくつある。

写真は最近の設計によるものだ。
片流れの勾配屋根はすっきりとしており、内外共に気持ちがよい。
よいが、一度に大量の降雪があると厄介である。
雪止めがないと恐ろしい滑走音と共に落下音が響く!
用心に越したことはないが、何事も過ぎてはいけない。
良識とセンスが問われるところである。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

木が大好きだけどフロアタイ…

ナイトウタカシ

2025.04.04
このところ続いてる「当たり前シリー...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ