建築家・堀紳一朗さんのブログ「和風建築の見どころ「廊下」」

和風建築の見どころ「廊下」

2015/07/09 更新

廊下  -つなぎの空間-

廊下は移動のための通路ですから限られたスペースでは出来るだけ省きたいと思われる空間です。しかし廊下によって部屋を隔てる、距離をおくというのは薄い壁や建具で仕切られている和風の建築の中では物音や人の気配を遠ざけるのに有効です。狭苦しくなりがちな廊下には広がりと変化を与えるデザインが求められます。廊下の角度を変えて変化を与えたり、幅を少し広げてゆとりを持たせたり、中庭で視覚的な変化を与えたりします。

部屋内よりも廊下のデザインには自由度がありますが、通常は軽やかな表現となります。平面計画の性格から、外部に近いところに廊下が配置されることが多いため、外部との調和を意識して自然に近い素材表現が用いられることもあります。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.03.31
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ