建築家・星名岳志 星名貴子さんのブログ「キッチンレンジフードのお掃除」

キッチンレンジフードのお掃除

2013/07/10 更新

梅雨が明けましたね~!日々暑くなっていますが、『私たちの家』はまだクーラーを付けずに過ごしております!

今のところ扇風機一台で^^目指せエコ生活!!

船橋近辺、特に塚田のあたりはいつも風があるので助かりますね~。



さて、今日はキッチンのレンジフードの話題を少ししたいと思います。

特にお掃除について。

『私たちの家』も住みはじめて、5ヶ月が経ちました。

そろそろ普段掃除をしないところをしなくては、と思い立ち、レンジフードに目を付けました。

以前にも少し話題に出しましたが、マンションの梁の関係でH=300という極薄フードを設置しています。

普段レンジフードは白い扉で隠れていますが、扉を開けると本体が現れます。

なぜこのフードにしたかはもうこちらでもう少し詳しくふれていますので見てみてください↓↓↓

http://www.hands-a-design.jp/blog/668.html

このフードはレジーアさんという国産の特注フードを製作してくれる会社のものです。

http://od-regia.com/b1.html


さて、このフードをバラバラに解体して中を見てみましょう。

まずフードの下に立って見上げると整流板と呼ばれる平らな面があります。

最近はほとんどのメーカーさんがこの方式を採用しています。

周りに1センチ程度の隙間がありますが、煙の吸込口を狭くすると吸込み速度が加速して、煙を吸込む効果が増すためだと言われています。

これを開けるとフィルターが見えてきます。

更に解体すると、心臓部のシロッコファンが見えてきます。

このファンが回転して換気扇の役割を果たしてくれるんです。

シロッコファンの羽には油がベットリとついていました。

揚げ物率は低いのですが、そこそこ汚れてました。

シロッコファンの羽は細かいので、中性洗剤の入ったお湯にしばらくつけて、いらなくなった歯ブラシなどでゴシゴシすると簡単に取れます。

半年に1回~6ヶ月程度でお掃除することをオススメします。

他に掃除する部位は、整流板とフィルターです。

この二つは中性洗剤を含ませたスポンジや布で表面を拭く程度で汚れは落ちました。

所要時間全部で30分ぐらい。思ったよりお掃除が簡単に終わりました!

レンジフードのお手入れは、半年に1回程度は行ったほうがよさそうです。

溜め込むと痛い目に合うかもしれませんのでご用心を^^

※HPのブログではより多くの写真を使って説明しています。
良かったらこちらも↓
http://www.hands-a-design.jp/blog/936.html

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ