建築家・柳沢伸也+柳沢陽子さんのブログ「学校エコ改修」

学校エコ改修

2013/02/14 更新

先日、エコ改修がなされた小学校を見学させていただきました。

これまでの校舎や体育館は、断熱材がほとんど施されておらず、夏は暑く冬は寒いのが当たり前とされてきました。

夏場の熱気のこもった教室、差し込む日射しのまぶしさ、冬場の寒い体育館等、皆さんのご記憶にもあるのではないかと思います。

学習環境としての快適さや省エネルギーの側面は、教育現場ではおざなりにされていたと言えるでしょう。

学校エコ改修とは、環境省や文科省が連携し、環境に配慮した学校をモデル的に整備している事業です。

学校によってその手法は様々なのですが、今回見学させていただいた小学校では、壁の外断熱化、教室サッシの複層化、階段室への引き戸設置、体育館へのOMソーラーの導入等を行っていました。

今回、特に体感してみたかったのが、体育館のOMソーラー効果です。
OMソーラーでは、軒下から取り入れた外気を太陽熱で温め、その温めた空気を床下に送っています。

外気温11度の寒い日でしたが、体育館の中に入った途端に寒さが和らぎました。室内温度計は14度と表示されていましたが、足下はもっと温かいため、体感温度はもう少し高く感じられます。

さすがに床暖房等ほどではありませんが、体を動かす体育館としては充分快適な温かさと感じました。半袖、短パンの子ども達も、体を縮こめることなくのびやかに動いています。

自然エネルギーを上手に活用し、CO2の排出を押さえつつ、人にも快適な環境をつくっていくことは、住宅に限らず、教育現場でも今後広げていくべきと改めて実感しました。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.10
このところ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.09
このところ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

【設計事務所と実現】狭小地…

相川直子+佐藤勤

2025.04.08
【設計事務所と実現】 狭小地でも快...

建築家:相川直子+佐藤勤

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.08
このところ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.07
このところ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ