建築家・柳沢伸也+柳沢陽子さんのブログ「文化財ドクター」

文化財ドクター

2012/12/17 更新

先日、文化財ドクター派遣事業の講習会を受けてきました。

文化財ドクター派遣事業とは、東日本大震災で被災した歴史的建造物の復旧・復興を行う官民協同の事業です。

歴史的建造物の修復というと、伝統技術の原理・原則を継承するよう指導する傾向があります。

しかし講師の後藤治先生は、被災状況や経済的状況を考慮しつつ、柔軟に対処するべきだと話をされていて、まさにその通りと共感いたしました。

歴史的建造物の修復は、
①最小限の工事で
②次の修復がしやすい方法を
③最適な工法を用い
④センス良く
⑤現代要求される性能を満たしながら
⑥法的規制に準拠すること
が原則。しかし全てを守ることは難しく、専門家は実際に何を残し、何を捨てるかの取捨選択の判断を問われると。

過去の歴史を継承しつつ、付加価値を高め、現代の地域のニーズに合わせた修復・復旧を行う。
設計士としての使命を再認識しました。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.10
このところ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.09
このところ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

【設計事務所と実現】狭小地…

相川直子+佐藤勤

2025.04.08
【設計事務所と実現】 狭小地でも快...

建築家:相川直子+佐藤勤

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.08
このところ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.07
このところ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ