建築家 山本浩三さんの作品事例

全ての作品事例(52)
- リフォーム・リノベーションの作品事例(1)
- 注文住宅の作品事例(51)
- その他の作品事例(0)

高円寺の家
建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
---|---|---|---|---|
注文住宅 | 都市部 | 5800万円 | 2014年 | 東京都 |
地上2階、地下1階の2世帯住宅。大きく分けて、地上階の各階に水廻りと、4つの寝室とLDK。屋上にはルーフバルコニー、住まいとは別の用途であるのスペースは地下に配置しています。南側は前面道路、東側は北側マンションの避難通路、西側は駐車スペースや玄関アプローチの空地から、建物中心はルーフバルコニーへ上がるペントハウスからの上部の4方向から採光を確保しました

中丸子の家
建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
---|---|---|---|---|
注文住宅 | 都市部 | 4500万円 | 2016年 | 神奈川県 |
SE構法による壁がない大きな一つながりの3階LDKとルーフバルコニーに、各部屋と浴室など機能的なスペースが2階、1階と構成されています。

美浜の家
建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
---|---|---|---|---|
注文住宅 | 都市部 | 4000万円 | 2023年 | 千葉県 |
都心から少し離れた住宅地に建つ住宅です。
周辺は2階建ての住宅が建ち並んでおり、防犯、プライバシーの面から、1.2階レベルの外周部には採光のための窓は設けず、高天井から採光を得る計画としました。2階は西日を避け、北、東、南側に形や大きさの異なる連続した窓を設け、日差しの移り変わりや、空の表情を感じ取れる住空間となっています。

外苑前の家
建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
---|---|---|---|---|
注文住宅 | 都市部 | 3800万円 | 2017年 | 東京都 |
東京の文化発信地の一つである街に建つ住宅です。
一歩通りを出ると、商業建築が建ち並び、時間が加速度的に流れる周辺環境。
建主は永住するためではなく、通勤のための目的でこの地を選ばれました。
周辺環境とは遮断し、独立した都市型の強固な住まいというより、周辺環境を積極的に取り込み、そ
こに流れる時間軸に追従した住まいが相応しいのではないかと考えました。

Asakusa apartments
建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
---|---|---|---|---|
注文住宅 | 都市部 | 3600万円 | 2013年 | 東京都 |
建主は60 代のご夫婦で、終の棲家としながらも、今後の収益を目的とした賃貸併用住宅が求められました。敷地の大きさ、法律上は5 階ほどの建築は可能であったが、建設コストと収益とのバランスから、敷地の一部に貸し駐車場、自動販売機の、別の収益手段を確保して、建築での収益を一室のみの木造2 階建て、メゾネット形式で計画を進めました。一室のみの賃貸併用住宅ではあるが、専用住宅とは異なり収益を目的としているため、内部構成を外部に現した広告として、また、前面が公園という環境から、外部空間を内部に取り込めるように、木造ではあるが、カーテンウォールのファサードを試みました。

SK-HOUSE(新座市)
建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
---|---|---|---|---|
注文住宅 | 郊外 | 1900万円 | 2010年 | 埼玉県 |
地窓、天窓、ハイサイド窓、水平窓・・・。これらの「窓」を付加した事で、お客様の要望を満たした以上の明るく開放的な空間になりました。

ST-HOUSE(渋谷区)
建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
---|---|---|---|---|
注文住宅 | 都市部 | 1750万円 | 2013年 | 東京都 |
敷地面積40㎡ほどの小さな3階建ての住宅ですが、コンパクトさの中にも広がりを感じられるように設計しました。

ID-HOUSE(中野区)
建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
---|---|---|---|---|
注文住宅 | 住宅密集地 | 1700万円 | 2012年 | 東京都 |
建物の性能を確保する上で最初にイメージしたのは、壁を多く、窓を最小限に抑える住宅でした。採光は縦に長いスリット状の窓から確保し、同時に壁が多く確保できることから、耐震、断熱性の向上にも繋がり、さらには防犯的にも有効であると考えました。平面計画はモノをたくさんお持ちのご主人、お掃除が苦手の奥様ということから、各階は視覚的に間仕切りのないオープンな空間ではなく、用途ごとに小刻みに仕切るプランとしました。各空間は、建主のライフスタイルに合わせた動線上に配置し、それをループ状に結ぶことで各階の行き止まりを無くしました。単に間仕切りのないオープンな空間ではなく「繋がる空間」で 仕切られた空間の中でも、広がりを感じられるように計画しました。

西池袋の家
建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
---|---|---|---|---|
注文住宅 | 都市部 | - | 2013年 | 東京都 |
アウトドアが好きなお施主様で、玄関とは別に勝手口を設けて、車からの荷おろしからの最短で床下収納を計画。この床下収納は、スノーボードの選手であるご主人のホビースペースに隣接してアクセスしやすく、回廊プランにより、家族も使いやすくなっている。

神宮前の家
建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
---|---|---|---|---|
注文住宅 | 都市部 | - | 2014年 | 東京都 |
動線計画から始めたこの計画は、L型道路の一方を敷地内に延⻑させ、この敷地に相応し
い位置にアプローチ、エントランスをおいた。アプローチの先にはテラスがあり、2層分の
壁で取り囲んだ。これにより一歩、敷地に入れば、隣接する建物を一瞬にして払拭させた。
さらにこの壁は、2階のテラスを機能的にリビング側、キッチン側と使い分けできるように
分断すると同時に、唯一リビングから抜けのある方向を示唆するかたちとなっている。
上層へと続く、動線の先にある最上階のテラスにも建築の外郭に沿って壁で囲い、この住
宅だけに「空」を切り取った。