建築家・石川淳さんのブログ「玄関ホールと靴入れ」

玄関ホールと靴入れ

2015/04/21 更新

外の道路より高いレベルに玄関があるためこのように「見渡す」感じになります。
また、植栽帯のおかげで歩道とも一定の距離がとれて、歩行者からの視線にも一定の距離がとれます。
いつも設計する時は玄関土間を広めや細長くなどと設計しますが、今回も広めで3畳ほど。
外の景色が見え、中庭にも面している玄関ホールです。
壁面は靴入れとポストになっていて、外のポスト口から左の穴の中に郵便が入ってくるようになっています。大工さんに加工してもらい、建具屋さんに扉を付けてもらい、現場で塗装屋さんに白く塗装してもらいます。家具工事とちがって造作工事は建物にピッタリ作る事ができますが、引き出しなど細工が繊細な物は、工場で家具として製作しなければできません。

どの家でも靴入れはあるので、このあたりはいつも工夫のしどころです。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ